自分の愛車やHondaGO BIKE RENTALのレンタルバイクで走りに行きたい「ツーリングスポット」を紹介する連載企画。
今回は春になったら走りに行きたい『桜の名所・全国版まとめ』をお届けします!
この時期にしか観られない『桜の絶景』はバイクで!
少しずつ気温も暖かくなってくる今日この頃……いよいよ春本番の本格的なツーリングシーズンが到来します!
春ならではのツーリングスポットと言えば、やっぱり「桜の名所」。
白やピンク色に色づく桜をメインに、同時期に咲く鮮やかな黄色の菜の花などで景色が彩られていくのは、一年に一度、この時期にしか見られない景色です。
桜が満開となる見頃の時期は、場所によっては数日から1週間程度しか見られない地域もあるので、これからの時期がまさにベストタイミング。バイクに乗ってお花見ツーリングへ出掛けたくなるライダーも多いことでしょう。
そこで今回は、ちょっと距離を延ばしてでも観に行く価値のある全国の「桜スポットまとめ」をお送りします。
注)掲載された桜スポットの情報は記事公開時点のものです。開花情報や最新情報は掲載時から変更になる場合もありますので、お出かけの際は事前に公式サイトなどでご確認ください。
【関東エリア】東京都・埼玉県・千葉県・山梨県・群馬県・栃木県・茨城県
オフィスビルや住宅マンションなどが立ち並ぶ都会のイメージが強い関東地方ですが、関東地方にお住まいなら、バイクツーリングで日帰りで行けるエリアには桜の名所やお花見に適したスポットが数多く存在してます。
特に埼玉県にある菜の花と桜のコントラストが見事な『幸手権現堂桜堤の桜』や、千葉県南房総屈指の頼朝桜の名所『佐久間ダムの桜』、群馬県にある冠雪の谷川岳をバックに桜のコラボレーションが見られる『水上温泉(諏訪峡付近)の桜』はおすすめ!
ここからは「関東エリア」にあるおすすめの桜名所をご紹介します。
【千葉県】約2,850本のソメイヨシノで彩られる春の観光名所『茂原公園の桜』

出典:茂原市観光協会
千葉県の茂原公園は、春になると美しい桜が咲き誇るスポットとして知られています。特に「茂原公園の桜」として親しまれているのは、ソメイヨシノなど約2,850本の桜で、例年多くのお花見客で賑わいます。公園内には桜だけでなく、ツツジやハナミズキなどの春の花々も同時に楽しむことができます。
茂原公園は広大な敷地を誇り、桜並木が続くメインの通りからは、公園内の景色を一望できる展望台もあります。朱色の橋や弁天堂と桜のコラボレーションも見もので、春の訪れとともに桜が満開になる頃には、夜にライトアップも行われ幻想的な光景が楽しめます。
入場料:なし
所在地:千葉県茂原市高師1325-1
▼▼▼関東エリアの続きはこちら!▼▼▼
【東北エリア】福島県・山形県・秋田県・岩手県・青森県
西日本エリアや中日本エリアに比べると桜の開花時期が比較的遅めで、4月中旬から5月初旬のゴールデンウィーク頃まで楽しめるのが「東北エリア」。
その中でも青森県弘前市「弘前公園」、秋田県仙北市「角館」、岩手県北上市「北上展勝地」は『みちのく三大桜名所』と呼ばれ、桜の見頃を迎えると全国から多くのお花見客が訪れます。
ここからは「東北エリア」にあるおすすめの桜名所をご紹介します。
【福島県】日本最古のソメイヨシノが1,300本も咲き乱れる県内有数の桜の名所『開成山公園・開成山大神宮の桜』

出典:郡山市観光協会
福島県の郡山市に位置する「開成山公園」は、隣接する開成山大神宮とともに桜の名所として知られています。
1870年頃の明治時代に植樹されたとされる日本最古のソメイヨシノをはじめ、ヤマザクラやカンザンなどの桜が公園内に約1,300本も植えられているだけでなく、国道49号を挟んだ公園の隣にある開成山大神宮にも約200本の桜が咲き誇る、県内でも有数の桜の名所です。
入場料:なし
所在地:福島県郡山市開成1-5
▼▼▼東北エリアの続きはこちら!▼▼▼
【中部・関西エリア】静岡県・富山県・福井県・愛知県・三重県・京都府・滋賀県・奈良県・和歌山県
京都・嵐山「渡月橋の桜」や、奈良県「藤原京跡の桜」など、世界中の観光客も訪れる関西エリアと、日本列島の中央部分に位置する中部エリアには一生に一度は訪れたい桜名所が数多く点在します。
特に、富山県にある世界遺産の集落に咲く「菅沼合掌造り集落の桜」や、静岡県の大井川を走るSL列車と早咲ソメイヨシノが見られる「大井川鐵道の桜」は日本の原風景と桜を一緒に楽しめるおすすめスポット。
ここからは「中部・関西エリア」にあるおすすめの桜名所をご紹介します。
【京都府】春は府内屈指の桜の名所に!この時期しか見られない『清水寺 三重塔と桜』

出典:京都府観光連盟
全国の観光名所の中でも特に世界的にも人気スポットなのが京都府の「清水寺」。
日本を代表する世界遺産に選ばれているだけあって、桜の咲く春のシーズンは特に賑わいをみせ、清水寺の本堂を桜が取り囲む姿はこの時期にしか見られない貴重な光景です。
朱色の三重塔や山門の付近に咲く桜が見事で、歴史的建造物とのコラボレーションは思わず写真に撮りたくなるほど。清水寺の桜シーズンは、例年3月下旬から4月初旬頃とされていて、見頃が約1週間程度と比較的短いので、訪れる方は開花情報をチェックしてみてくださいね。
入場料:なし
所在地:京都府京都市東山区清水1丁目
▼▼▼中部・関西エリアの続きはこちら!▼▼▼
【中国・四国エリア】岡山県・広島県・島根県・山口県・香川県・徳島県
香川県にある日本さくら名所100選にも選定される『県立 琴弾公園の桜』や、徳島県にある津峯山の山一帯が2,000本の桜で彩られる『津峯公園の桜』など、中国・四国地方は、有名な絶景スポットが数多く存在するエリアです。
海や小島に囲まれた中国・四国エリアは、海と桜が一緒に見られるスポットとして全国的にも有名な観光名所も点在。各県でそれぞれ違った美しさのお花見をすることができます。
ここからは「中国・四国エリア」にあるおすすめの桜名所をご紹介します。
【島根県】玉造温泉街の川沿いに咲く約400本のソメイヨシノ『玉湯川堤の桜』

画像提供:松江観光協会 玉造温泉支部
島根県の松江市玉湯町付近を流れる玉湯川は、春のシーズンになると桜が綺麗な河川として地域の人たちから親しまれています。
玉湯川の両岸約2kmに渡っておよそ400本のソメイヨシノが一斉に咲き、川沿いが桜色の景色に彩られます。
この場所は例年、3月下旬~4月中旬頃にかけてが桜の見頃の時期ですが、日が暮れる時間帯には玉湯川沿いの桜並木の一部がスポットライトやぼんぼりでライトアップされます。川に映り込む桜や提灯など、幻想的な夜桜見物を楽しむことができるおすすめのスポットです。
入場料:なし
所在地:島根県松江市玉湯町湯町1980-5
▼▼▼中国・四国エリアの続きはこちら!▼▼▼
【九州エリア】熊本県・福岡県・大分県・宮崎県・長崎県・鹿児島県
日本列島の南端に位置する九州地方は、全国的にもひと足早く桜前線が訪れる温暖なエリア。
また、熊本県阿蘇市と大分県別府市を結ぶ「やまなみハイウェイ」や「阿蘇パノラマライン」など全国屈指のツーリングロードも点在するので、春になると毎年多くのライダーがお花見ツーリングへ出かけます。
ここからは、福岡県の矢部川源流の峡谷に咲く千本桜『日向神ダムの桜』や、標高489mに位置する展望公園に1万本の桜が咲き誇る宮崎県の『花立公園の桜』など、「九州エリア」にあるおすすめの桜名所をご紹介します。
【大分県】桜と菜の花のコラボレーションが見事な『由布院・大分川沿いの桜並木』

画像提供:由布院温泉観光協会
大分県由布市を流れる「大分川」沿いは、春のシーズンを迎えると桜と菜の花のコラボレーションが見事なお花見スポットになります。
“ゆふいん自然遊歩道”とも呼ばれるこの場所は、由布岳をバックに御幸橋から城橋にかけて菜の花の黄色と桜のピンク色で彩られ、まるで絵画に描かれていそうな景色が目の前に広がります。
この場所は公園や観光施設になっているようなところではありませんが、逆にバイクで桜や菜の花の近くまで行ける場所が多いので、早朝など人の少ない時間を狙えば愛車と美しい桜を写真におさめることもできるでしょう。
入場料:なし
所在地:大分県由布市 大分川
▼▼▼九州エリアの続きはこちら!▼▼▼
いかがでしたか?
これらの場所は日本を代表する「桜の名所」です。これらの絶景たちは「この時期」にしか見られないので是非1度、バイクで走りに出かけてみてくださいね!
お近くの『HondaGO BIKE RENTAL』加盟店でお気に入りのバイクをレンタルしよう!
どんなバイクがレンタルできる? ラインアップはコチラから!
【文:岩瀬孝昌(外部ライター)】