-
グロムってどんなバイク? 燃費や足つき性、装備などを解説します!【ホンダバイク資料室/Honda GROM(2020)】
ホンダ『グロム』の装備の解説に加えて、実際に走ってみての燃費や跨ってみての感想など基本情報をお伝えします!Honda GROM…
-
NC750X <DCT>ってどんなバイク? 燃費や足つき性、装備などを解説します!【ホンダバイク資料室/NC750X Dual Clutch Transmission(2020)】
NC750X Dual Clutch Transmissionの装備解説に加えて、実際に走ってみての燃費や跨ってみての感想など基本情報をお伝えします…
-
ツーリングも意外と快適!? スポーツ性だけじゃないホンダの『CBR650R』が万能すぎる!【ホンダの道は一日にして成らず 第1回/Honda CBR650R 後編】
ホンダ『CBR650R』でツーリングは楽しめる?CBR650Rの本質は『公道特化型』のスポーツバイクです。ワインディングをはじめと…
-
バイクに何を求めるか? でホンダ『CBR650R』の価値は大きく変わる!【ホンダの道は一日にして成らず 第1回/Honda CBR650R 中編】
一般公道で楽しむ大型スポーツバイクとして【前編からの続きです】前編でお伝えした通り、軽く触れてみるだけで、すこし走り…
-
大型バイクで650ccって結局どうなの? CBR650Rって物足りない?【ホンダの道は一日にして成らず 第1回/Honda CBR650R 前編】
せっかく大型バイクに乗るのなら……大型バイクに乗れる免許があるなら、やっぱり1000ccとか1300ccとか、デカい排気量のバイク…
-
新型『CB1300』シリーズが正式発表! 最高出力3馬力アップのほか、価格や発売日も決定しました!
12月3日に先行情報が公開されていたホンダのフラッグシップモデル『CB1300』シリーズの詳細が正式に発表されました。ここにき…
-
ホンダの大型バイク『レブル1100(Rebel 1100)』シリーズの発売日決定! レブル250(Rebel 250)が4台分以上の排気量なのに、まさかの価格で登場です!
11月下旬に欧米で発表されていたレブル1100(Rebel 1100)シリーズの日本国内発売が正式にアナウンスされました。軽いし、足…
-
働くバイクの未来になるか? ホンダが電動3輪『ジャイロ イー(GYRO e:)』と『ジャイロ キャノピー イー(GYRO CANOPY e:)』を発表しました!
バイクも電動化の流れが本格化しています。そしてHondaからの提案はビジネスバイク! 日本中で活躍するおなじみの3輪バイクが…
-
2021モデルでホンダ『CBR650R』と『CB650R』がフロントフォーク仕様変更。スポーティな走りに磨きがかかる!価格と発売日は?
公道でスポーティな走りを味わうことに特化したCBR650RとCB650Rが2021年モデルで進化します。これまでも最高に楽しいバイクだ…
-
街乗りも最強!?『グロム』がビギナーからベテランまで支持される3つの理由【原付二種で楽しむホンダのバイク! 第2回/Honda GROM 後編】
ホンダのグロム(GROM)はビギナーやミニバイクファンだけじゃなく、ツーリング好きやスポーツ走行好きのライダーにまで大人…
-
普段使いからレースまで! 本格派の125cc『グロム』はコーナリングが最高です!【原付二種で楽しむホンダのバイク! 第2回/Honda GROM 中編】
前後12インチタイヤにディスクブレーキ、フロント倒立フォークなど本格的な足周りを装備するグロム(GROM)は、コーナリング…
-
進化を続ける125ccバイク!『グロム』が原付二種スポーツを代表する存在になったワケ【原付二種で楽しむホンダのバイク! 第2回/Honda GROM 前編】
近年の原付二種人気の先駆者とも言えるGROM(グロム)は、どうやって人気モデルの仲間入りを果たしたのでしょうか? まずはグ…
-
生粋のツーリングライダーにこそ『NC750X+DCT』を体験してほしい!【次はどれ乗る?レンタルバイク相性診断⑥/Honda NC750X<DCT> 】
バイク旅において『本当に大事なもの』を知っている生粋のツーリングライダーにこそ、ジャストサイズのNC750X+DCTの組み合わ…
-
原付二種/125ccスクーターのホンダ『PCX』シリーズと、PCX150から進化した『PCX160』が新発売!新型の価格と発売日は?
原付二種クラスのスクーターで大人気のPCXシリーズが2021年モデルでフルモデルチェンジ! 新型になってPCXシリーズは何が変わ…
-
ここ10年のホンダ車で最も『成長』したのはNC750Xじゃないか?【ホンダの道は一日にして成らず 第4回/Honda NC750X
まとめ編】 DCTという個性と『クロスオーバー』コンセプトを持って生まれた2012年はNC750Xではなく、NC700Xでした。そこから熟成を重ねて…
-
DCTがどれほど快適でも『楽しい』が無ければバイクじゃない!【ホンダの道は一日にして成らず 第4回/Honda NC750X
後編】 大きすぎない車体と適度なパワーのNC750Xがオートマチック機構DCT(Dual Clutch Transmission)と出会うことで、これまでとは…
-
NC750X&DCTの組み合わせによる『快適』は、今までのバイクとちょっと違う?【ホンダの道は一日にして成らず 第4回/Honda NC750X
中編】 750ccの適度なパワーと前後17インチホイールのハンドリング、アドベンチャースタイルの快適さ。そこにホンダ独自のDCT(Dual …
-
日本のツーリングでは『NC750X』が最適解のひとつになる!【ホンダの道は一日にして成らず 第4回/Honda NC750X
前編】 アドベンチャーバイクのようなスタイルだけど、基本的には前後17インチのホイールを装備するオンロードバイク。これをホンダ…
-
ホンダの大型バイク『CB1300SF』と『CB1300SB』シリーズの新型2021年モデルをホームページで先行公開!スロットル・バイ・ワイヤ採用の他、大きく進化します!【Honda CB1300 SUPER FOUR/CB1300 SUPER SUPER BOL D’OR(2021)】
ホンダが世界に誇る大排気量スポーツバイク『CB1300』シリーズが2021年にリニューアル!? 正式な発表は21日ですが、部分的にホ…
-
モンキー125ってどんなバイク? 燃費や足つき性、装備などを解説!【ホンダバイク資料室③/Honda Monkey125(2020)】
Honda Monkey125(2020)遊び心溢れるスタイルに、ひと度走り出せば本格的なバイクに引けを取らないほどの走りでライダーを楽…