HondaGO BIKE LESSONとは
「バイクを買ったものの、怖くてほとんど乗れていない…。」、
「免許はあるけど、バイクを持っていないから乗る機会がない…。」、
このような悩みを持つ方が仲間と一緒にバイクライフの一歩目を踏み出すために開催している、
超初心者向けのレッスンが『HondaGO BIKE LESSON』です。
なぜ、HondaGO BIKE LESSONなのか
世の中には、多くの企業や団体がバイクレッスンを行っていますが、
なぜHondaGO BIKE LESSONがおすすめなのかを3点ご説明いたします。
- Hondaのインストラクター
HondaGO BIKE LESSONのインストラクターはHondaインストラクターの資格を取得している、プロフェッショナルなインストラクターです。
また、Hondaグループの社員ということもあり、バイクの運転技術だけでなくバイクの楽しさも知っているインストラクターが
皆様をサポートいたします。
- 歴史ある安全への取り組み
Hondaはなんと今から50年も前から安全運転に取り組み始めました。
現在も、Hondaグループとしてその信頼を胸に安全運転に取り組んでいます。
- 気軽に参加できる!!
バイク、ヘルメット、プロテクターのレンタルがございます。
鈴鹿以外の会場であれば、送迎バスのご用意もございますので、気楽にご参加下さい。
「BIKE LESSON」の内容
「BIKE LESSON」は、Hondaが所有する交通教育センターで開催しており、そこで働くHondaのインストラクターが丁寧にバイクの乗り方を教えます。
「BIKE LESSON」は、バイクの押し引き、引き起こし、日常点検、発信・停止など基本的な知識・操作から学べます。
久しぶりに運転する方も安心して参加できます。
埼玉、浜名湖、熊本ではインストラクターの先導の下、安心して公道走行体験を、
鈴鹿やもてぎでは国際サーキットを利用した模擬ツーリングなど、ここでしかない味わえない体験を行っています。
今後のHondaGO BIKE LESSON開催日
🏍日程 |
HondaGO BIKE LESSON 熊本会場のスケジュール
今回は、今年の春に開催された熊本会場でのスケジュールをご紹介いたします。
YouTubeに、より臨場感あふれる動画がUPされています。
是非ご覧ください。
まずは、交通教育センターレインボー熊本に集合!!
JR肥後大津駅から送迎バスも出ているので車やバイクを持っていない人でも気軽に参加できます。
皆様の集合後、まず行うのが自己紹介!!
同じ悩みを持つ者同士、本日の目標を共有。
参加者同士の中で一体感や絆が生まれます。
自己紹介の後にスケジュールの説明や装備を整えて、
外に出て行うのは乗車ではなく体操!!
バイクに乗るのに体操?と思うかもしれません。
体をほぐすことで疲労に備え、ケガを予防するために非常に重要なのです。
体操の後は、実車を使った日常点検「ブタと燃料」の確認です。
皆様は、乗車前点検をできていますか?
「BIKE LESSON」では、簡単に点検ができるポイントを
丁寧にわかりやすくお教えしています。
グループで確認するので少しわかりにくいと思った箇所も
仲間と協力しながら確認できます。
次に、疲れにくい乗車姿勢についてもインストラクターが丁寧に教えてくれます。
実は走行中の加減速や地面からの振動で気付かないうちに体は疲労しています。
正しい乗車姿勢ができると疲れがたまりにくく、安全運転にも直結してきます。
そのため、皆様もこの機会に乗車姿勢を見直し、実践してみませんか。
乗車姿勢を見直した後に行うのはバイクの引き起こし。
引き起こしは教習所でも苦労した人も大勢いらっしゃると思います。
「バイクを起こせなかったら・・・」と考えると怖くて、なかなか練習ができないですよね。ですが、「BIKE LESSON」では、ガード付きの車両で練習ができるので、「バイクをキズつけたらどうしよう。」といった不安もなくバイクの引き起こしに集中できます。また、引き起こしには実はコツがあるのをご存じですか?そちらを踏まえてインストラクターが、皆様が引き起こしをできるようにサポートいたします。
その後は、施設内で走行練習を行います。
初めに、発信や停止などの基本を練習します。
「BIKE LESSON」では、皆様しかいない環境で走行を行うため、
安心して基礎を学び直せます。
また、公道では切っても切り離せない右左折や一時停止などもしっかりと行います。
教習所以外の敷地でも走れるように、インストラクターが教えながら少しずつ練習していきます。
午後からはお待ちかねの公道デビュー
2グループに分け、行きと帰りを半分ずつ運転します。
休憩しながら走行するので初めての公道でも
安心してチャレンジできます。
熊本会場では、ライダーに人気の阿蘇を目指します。
先頭と後方にインストラクターを配置し、皆様を挟む形で走行します。
また、バイクにはトランシーバーが付いているので、
信号の切れ目やエンストをしてもすぐにインストラクターがサポートをするので
安心して運転できます。
ツーリングの目的地点ヒバリカフェでおいしいごはん。
ここでほっと一息つきながら、
参加した仲間とワイワイとお食事を楽しみます。
おいしい食事を食べて帰り道に向けてしっかりとエネルギーをチャージ!!
インストラクターも一緒にご飯を食べるので、不安に感じた事や苦手な事も、その場で気軽に質問をしてみてください。
帰りも気を抜かずに安全走行。
行きも帰りもしっかりとインストラクターが見守っている中で
運転できるので安心です。
交通教育センターまで戻った後は、
本日取り組んだことを思い出しながら走行練習。
最後まで楽しく安全にライディング!!
公道走行ができるようになるために
不安なことはぜひインストラクターにご質問ください。
参加者からのコメント
Hondaと一緒にバイクライフの一歩を踏み出しませんか?
少しでもバイクを運転したいと思った皆様、
Hondaが全面バックアップいたします。
同じ不安を抱えた仲間と、一緒にレッスンに参加してみませんか。
ビギナーからベテランライダーまでもっとバイクが好きになる!『Honda Motorcyclist School』【Safety】