『新基準原付』にHondaが先陣! 一挙に4モデルを投入、発売が決定しました!
原付免許で乗れる『新しい区分の原付バイク』にHondaが4モデルを投入!
新たな排ガス規制の適用に伴い2025年10月末をもってHondaの50cc車両は生産を終了しますが、2025年4月1日に行われた道路交通法施行規則の一部改正により、新たに『最高出力4.0kW以下に制御された総排気量50cc超~125cc以下のバイク』はこれまでの50ccバイク(原付一種)と同様に「原付免許」で運転可能とする『新基準原付』という区分が追加されました。
すこし難しく聞こえるかもしれませんが、ひらたく言うとバイクメーカーが『新基準原付』として発売する車両は、排気量が50cc以上のエンジンを搭載していても「原付免許」で運転して良いということ。ただし「原付免許で従来からある原付二種バイク(最高出力4.0kW以上)が乗れるようになったのではない」ので、そこは誤解しないよう注意してください。原付免許で運転できるのはあくまで最高出力(パワー)が規制された『新基準原付』のみとなります。ちなみに『新基準原付』は従来の「原付一種」と同様の扱いとなるので、交通ルールなどはこれまでの「50ccバイクに準ずる」ことも覚えておいてくださいネ!
そして、その新しい区分に適合するバイクとしてHondaが先駆け! 新基準原付『Honda Lite』シリーズとして一挙に4車種も発売することが決まりました!
先陣を切るのは『Dio110 Lite』から!
新しい区分に適合する『新基準原付』として先陣を切るのはHondaの定番スクーター「Dio」ブランドの『Dio110 Lite(ディオ110 ライト)』です。

キャンディラスターレッド
原付二種スクーター『Dio110』の空冷110cc「eSP」エンジンを新基準原付に合わせた最高出力3.7kWに制御して搭載。新基準原付は最高出力に上限が設定されていますが、従来の4ストローク50ccエンジンよりも最高出力・最大トルクともに向上しているため『Dio110 Lite』はフロントにディスクブレーキを採用。前後ブレーキをバランスよく作動させるコンビブレーキも採用し、安心感を向上しています。また、直進安定性やコーナリング性能を最適化するため前後ともに14インチのホイールを装備しています。
ちなみに『Dio110 Lite』には専用ローシートが標準装備となり、シート高が原付二種モデルのDio110よりも15mmダウン。安心のシート高745mmとなり幅広いユーザーが不安なく扱えるよう配慮されています。
新基準原付『Dio110 Lite』の価格は239,800円(10%消費税込み)。発売日は2025年11月20日(木)となっています。


【Dio110 Lite】
メーカー希望小売価格:239,800円(10%消費税込み)
12月には『スーパーカブ110 Lite』『スーパーカブ110プロ Lite』『クロスカブ110 Lite』が発売!
そして『Dio110 Lite』に続くのはHondaの定番人気バイク「スーパーカブ110」ファミリーをベースとした『新基準原付』モデルです。何よりもこれまでどおり『原付免許でHondaのスーパーカブに乗れる』ことが喜ばしい限り!
まずは新基準原付の王道モデルとなるであろう『スーパーカブ110 Lite』から!

バージンベージュ
新基準原付『スーパーカブ110 Lite』は区分に合わせ、最高出力を3.5kwに制御されたエンジンを搭載。従来型50ccモデルのエンジン最高出力2.7kwよりも力強く、それでいてスムーズな走りを実現しています。
また、従来の50ccモデル『スーパーカブ50』はフロントブレーキがドラム式でしたが新基準原付『スーパーカブ110 Lite』では安定した制動力を提供するディスクブレーキを採用。フロントタイヤ側のみに作用する1チャンネルABSも標準装備となります。ワイヤースポークホイールからY字形状の軽量なキャストホイールとなったことも見逃せないポイントのひとつでしょう。

タスマニアグリーンメタリック
配達・輸送特化の『スーパーカブ110プロ Lite』も登場!

セイシェルナイトブルー
そして『スーパーカブ110 Lite』をベースとしてブレーキ性能を向上、前後14インチホイールの採用で配達・輸送能力に特化した『スーパーカブ110プロ Lite』も同時発売!
新基準原付ならではの力強さを発揮することで、配送のプロたちをサポートする存在になることは間違いありません。カラー設定は『セイシェル ナイト ブルー』1色のみとなります。
新基準原付『クロスカブ110 Lite』はさらなる人気を獲得しそう!?
最後はクロスオーバースタイルで街乗りからアウトドアシーンまで幅広く活躍する『クロスカブ110 Lite』です。
近年、クロスカブシリーズは本家『スーパーカブ』シリーズに肉薄するレベルの人気モデルに成長を果たしていますが、新たに『新基準原付』となって、さらなるパワフルさを身に着けることになるため、従来の50ccモデルよりも人気が加速することは疑いようがありません。

マットアーマードグリーンメタリック
基本的なエンジン仕様は『スーパーカブ110 Lite』と同様ですが、アウトドアシーンなどでのアクティブな走りにも対応するため『クロスカブ110 Lite』は、フロントに2ポットのブレーキキャリパーを採用しています。ABSは前輪にのみ採用する1チャンネル式。Y字スポークのキャストホイール採用によりチューブレスタイヤが装着可能となったため、万が一のパンク時にも修理がしやすくなっています。


また『スーパーカブ110 Lite』『クロスカブ110 Lite』ともにメーターパネルに多機能液晶ディスプレイが追加。燃料計やギアポジションの表示のほか、切り替え式で走行距離、トリップメーター、平均燃費、時計の表示が可能となっています。
『スーパーカブ110 Lite』『スーパーカブ110プロ Lite』『クロスカブ110 Lite』の価格と発売日は?
新基準原付として新たな一歩を踏み出す新時代のスーパーカブシリーズ『スーパーカブ110 Lite』『スーパーカブ110プロ Lite』『クロスカブ110 Lite』の3モデルは2025年12月11日(木)の発売となります。
上記3モデルの価格はそれぞれ下記のとおり。
原付免許で運転できる『新しい区分のバイク』として高い注目度となることは必至の4モデル。発売当初は品薄になる可能性もありますので、気になるかたはお近くの Honda二輪車正規取扱店へお早めにご相談くださいね!
【スーパーカブ110 Lite】
メーカー希望小売価格:341,000円(10%消費税込み)
【スーパーカブ110プロ Lite】
メーカー希望小売価格:385,000円(10%消費税込み)
▶ 広報リリースはこちら
▶スーパーカブ110 Lite製品情報はこちら
▶スーパーカブ110 プロ Lite製品情報はこちら
【クロスカブ110 Lite】
メーカー希望小売価格:401,500円(10%消費税込み)
【文/北岡博樹(外部ライター)】