自分の愛車やHondaGO BIKE RENTALのレンタルバイクで走りに行きたい「ツーリングスポット」を紹介する連載企画。
今回は、夏の夜にバイクツーリングで行ってみたい西日本エリアおすすめの「夜景スポット」をご紹介します!
夏のバイクツーリングに最適な西日本エリアのおすすめ夜景スポット!
雨が降る日が多くなる梅雨の時期を過ぎると、走行風を浴びながら走るのが気持ちいい夏のツーリングシーズンがやってきます。
四季のある日本では、例年6月20日頃を過ぎると一年のうちで最も日の出から日没までの時間が長い「夏至(げし)」の時期を迎えますから、バイクツーリングも陽が暮れるまでたっぷり楽しめますよね。
だけど夏の日中は暑い……なのでこれからの時期は涼しくなった後に「夜景スポット」に行ってみるのもおすすめです。
ちなみに、夜景といえば空気の澄んだ冬場の方が綺麗なイメージってありますよね?
確かに冬季の夜景の素敵さも捨てがたいですが、冬のツーリングだと外気温やバイクで走った寒さもあってゆっくり夜景を楽しめないときもあるとおもいます。
夏のツーリングは涼しい夏の夜に楽しむのがおすすめです。
そこで今回は、ツーリングの帰りに愛車のバイクと一緒に眺めたい西日本エリアおすすめの「夜景スポット」を5つに厳選してご紹介します!
【滋賀県】琵琶湖に輝くイルミネーションと夜景が一望できる「夢見が丘展望台」

出典:Photolibrary
琵琶湖の南西部に位置し、滋賀県の県庁所在地でもある大津市には、ネオン輝く街並みと琵琶湖を一望できる夜景スポットの「夢見が丘展望」があります。
この展望台は関西ライダーの人気ツーリングルートでもある「比叡山ドライブウェイ」沿いにあり、ドライブウェイの営業時間内(7:00~23:00(季節により変動あり))まで夜景を楽しむことができます。

出典:Photolibrary
比叡山ドライブウェイの山頂からは、京都や滋賀をはじめ、大阪や奈良、兵庫にいたる近隣5府県を見渡せるほどの広大な景色が広がります。朝から昼にかけての眺望も見事ですが、夜には“100万ドルの夜景”と言われる煌びやかな夜景が眼下にひろがります。
所在地:滋賀県大津市山中町776
【奈良県】絶景ドライブウェイから行ける新日本三大夜景のひとつ「若草山」

出典:Photolibrary
奈良県の奈良市春日野町に位置し、京都から奈良までを見渡せる「若草山」は夜になると絶好の夜景ビュースポットになる場所として有名です。
若草山にある展望台は、余計な外灯や視界を遮るものがほとんどなく、京都南部から奈良北部、空気が澄んでいれば、肉眼で京都タワーまで眺める絶景が広がります。
この若草山の夜景は、山梨県の笛吹川フルーツ公園の夜景と、北九州の皿倉山の夜景と並び、新日本三大夜景のひとつに数えられています。

出典:Photolibrary
若草山といえば、毎年1月第4土曜日に開催される炎の祭典「若草山焼き」が有名で、病害虫を駆除しつつ灰を肥料にするために山全体を燃やし尽くす伝統行事が行われます。同時に古都・奈良の早春を告げる約600発の花火も打ち上げられます。
バイクで若草山の展望台へ行くには、ワインディングも楽しめる新若草山ドライブウェイがおすすめですが、通行料金(バイク:530円)と営業時間(23時頃まで)がありますのでご注意ください。
所在地:奈良県奈良市春日野町
【広島県】ネオン輝く呉市街を臨む絶景ビュー「灰ヶ峰展望台」の夜景

出典:Photolibrary
広島県の呉市街を見渡せる標高737mの「灰ヶ峰展望台」は、夜になると街のネオンによって彩られ、絶好の夜景ビューが見られます。
日本の夜景100選にも選ばれているこの場所は、街の灯りでできた光の筋の中に「くれ」という文字を見つけられることもあるとのウワサもあるユニークな夜景スポット。

出典:Photolibrary
旧海軍の高角砲台の石積みの上に展望台が建設されている灰ヶ峰展望台からは、眼下左に広地区や休山を挟み、右側に呉市街地が望める場所として、中国地方の定番の夜景スポットとして人気を集めています。
また、灰ヶ峰展望台の付近には、呉市から倉橋島へ渡れる二重のループ橋「音戸大橋」もあり、夜になるとクルマのヘッドライトやテールランプによって彩られる夜景ループ橋の写真が撮影できる場所として、写真好きからも人気のスポットになっています。
所在地:広島県呉市阿賀町
【福岡県】新日本三大夜景にも選ばれる北九州の絶景スポット「皿倉山」

出典:Photolibrary
福岡県の北九州市にある標高622mの「皿倉山」は、豊かな自然に恵まれながらも市街地にも近いため、気軽に登山を楽しめるスポットとしても人気。
そんな皿倉山の山頂にある展望台からは「100億ドルの夜景」とも呼ばれるほど壮大で美しい夜景を楽しむことができる場所があり、山梨県の笛吹川フルーツ公園と、奈良県の若草山と並び「新日本三大夜景」に選ばれています。
この皿倉山の山頂まで行くには麓にバイクを停めてケーブルカーとスロープカーを乗りついで向かう必要がありますが、山頂には視野率200°を超える大パノラマを眺めながら食事が楽しめるレストランや、山頂に設置した天空ドームなどもあるので是非訪れてみてください。
所在地:福岡県北九州市八幡東区尾倉1481-1
【長崎県】360°見渡せる展望台からの夜景ビュー!世界新三大夜景にも選ばれた「稲佐山」の夜景

出典:Photolibrary
長崎県の長崎市大浜町に位置する場所に、イタリア・モナコの「エルキュール港の夜景」と、中国・上海市の「黄浦公園の夜景」と並び、世界新三大夜景に選ばれた「稲佐山の夜景」があります。
“鶴の港”と称される長崎港を中心に、山々によってすり鉢状に囲まれているこの場所は、その独特な地形によって立体的な夜景を作り出している場所になっています。

出典:Photolibrary
その美しさが認められ、2021年の「世界夜景サミットin長崎」にて「1000万ドルの夜景」として称されるほどの美しさを誇ります。
ツーリングで展望台まで行くには、麓にバイクを停めてロープウェイなどで向かう必要がありますが、一生に一度は見ておきたい絶景スポットです。
※展望台まで行ける「長崎ロープウェイ」は時期によって運休されている場合があります。
運休状況につきましては、公式サイトをご確認ください。
所在地:長崎県長崎市大浜町364 稲佐山公園
いかがでしたか?
今回は西日本エリアにある「夜景スポット」を5つに絞ってご紹介しました。
夏の季節は他の時期に比べても夜もたっぷり楽しめます。バイクでこれらの夜景スポットに立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
【文:岩瀬孝昌(外部ライター)】
お近くの『HondaGO BIKE RENTAL』加盟店でお気に入りのバイクをレンタルしよう!
どんなバイクがレンタルできる? ラインアップはコチラから!