HondaGO BIKE LAB

バイクで走ることの原点を『GB350』は教えてくれる。【ホンダの道は1日にしてならず/Honda GB350 試乗インプレ 後編】

最高の音とエンジンの鼓動感。だけどGB350はただ味わい深いだけじゃなく、Hondaのバイクとして『走る歓び』にも満ち溢れているんです。

前編・中編はこちら!

Hondaのバイクは『テイスティ』だけじゃ終わらない

普遍的なスタイリングに空冷ビッグシングルのエンジン。音も良くて鼓動感も十分にあって、となれば多くの人は『スポーティなバイクではない』と捉えると思います。

もちろんGB350はサーキットでコンマ1秒を削り取るような走りをするバイクじゃありません。だけどそれでGB350の走りが楽しくないか?って言われれば、全然そんなことない!

むしろ、不思議なほど走りに夢中になれるようなバイクだったりもするんです。

排気量350ccの空冷単気筒エンジンが発生する最高出力20馬力というのは、数値的には物足りなく感じるかもしれませんが、実際に走ってみればそこはやっぱり400ccクラス。エンジンのトルクというか、力強さと粘り強さに関していえば、不満はまったく感じません。

アクセルを開けると、わずかな間の後に、優しく力が湧き出てくる。単気筒エンジンにも関わらず、そのフィーリングは伸びやかです。しかも新設計のセミダブルクレードルフレームとしなやかに動く前後サスペンションは、そのパワーをスムーズに受け止め、流れるように停滞なくワインディングのコーナーを駆け抜けていくことができます。

もちろんその走りは、ハードなブレーキングからフロントタイヤに荷重を掛けて……といったスーパースポーツ的なものじゃありません。それはCBR-RRシリーズのようなピュアスポーツの領分であって、GB350が目指したものじゃない。

このバイクで感じるのはバイクとの一体感、そしてバイクとの対話、です。

コーナーに進入していくときは、適正な速度までストレートで十分に減速。実のところを言えば、GB350にはちょっとした大型バイクにも負けないレベルの大径フロントフォークが与えられているため、剛性感も高く、フロントのブレーキフィーリングはかなりいいです。

おそらくここは開発の段階からこだわったポイントなのだろう、と思わせられますが、その安心感のあるブレーキ性能のおかげで『狙ったとおりの減速』が決まる。だからライダーそれぞれのスキルに合わせて、思い切った走りができるんです。

自分として『怖くない』と感じるところまできちんと減速できれば、必然的にその後、バイクを寝かせていく作業も自信を持って行えます。

そうすると……知らず知らずに、けっこう深いバンク角までもっていけちゃうんです。

そして、バイクがちゃんと寝ているから、きちんと曲がってくれる。このあたりはHondaの車体設計の妙もあるんでしょうけれど、私(北岡)としてはGB350に乗っていて『曲がらないバイクだな』と感じたことが一度もありません。

どちらかといえばキモは前後サスペンションにあって、その挙動を見極めることが楽しむ秘訣。

しなやかに動くサスペンションは、きちんと扱ってやればバイクが深く寝た状態でも安定して接地感を感じさせてくれますが、乗り手が(特にコーナー序盤で)雑に扱うと、すこしだけバイクの姿勢が落ち着くまでに時間がかかります。

正しくバイクを操作して、バイクから返ってくるフィードバックを確認して、次の動作に移る。いわゆる『バイクとの対話』が重要になってくるんです。

そこだけ理解して、GB350と歩調を合わせながらワインディングを走ると、これがまた最高に面白い!

このバイクは『自分自身でバイクを操る意識』を持って走らせて、それが狙い通りに決まると何とも言えない満足感を味わうことができるんです。

スピードでいえば常識の範囲内なのに、達成感が半端じゃない。『操る楽しさ』というバイクの醍醐味を思う存分楽しむことができるんです。

穏やかに走る街乗りやツーリングシーンでは深い味わいを。

曲がりくねったワインディングでは操る歓びを。

スピードじゃない世界で、GB350は乗り手の心を満たしてくれます。

だから私は『GB350ってどんなバイク?』って聞かれたら、こう答えると思う。

『速くはないけど、めちゃくちゃ満足感が高いバイクだよ』って。

それってある意味、最高じゃないですか?

【文/北岡博樹(外部ライター)】

 

関連記事

最近チェックした記事