HondaGO BIKE LAB

ツーリングの楽しさは『下道』にあり! モンキー125でバイクの面白さを再発見!【原付二種で楽しむホンダのバイク! 第1回/Honda Monkey125 後編】

高速道路を使った旅だけがツーリングじゃないって、改めて思わせてくれる

「バイクで初めて公道を走った時のことを覚えていますか?」

モンキー125に乗ると、不意にそんなことを思い出しました。

だだ走っているだけで、楽しい。

いつもの通い慣れた道が、まるで別の道を走っているような感覚。

景色があっという間に流れ、「何処へでもいけそう!」って思わせてくれた。

125ccモデルへ生まれ変わった「モンキー」は、そんな頃の“バイク本来の楽しさ”を再発見できる乗り物です。

【中編】からの続きです

街乗りは快適そのもの! ストリートバイクとしても完成されている

モンキー125の街乗りは快適そのものです。街をゆく交通の流れに余裕でついていけます。

しかも、エンジンを高回転まで引っ張って『頑張って交通の流れについていく』という感じではなく、グイグイとリードして走れるくらい。

交通量の多い幹線道路を走っていると、良い意味で125ccだと忘れてしまうほどです。

今では少なくなった“空冷単気筒”のエンジンが気持ちよく、どこか懐かしい乗り味。

スポーツバイクのように「ビューン!」と走るのも楽しいけれど、流れる景色を堪能しながら「トコトコ」走る楽しさって“ツーリングしてる感”があって好きなんです。

125ccになったモンキー125は二段階右折も不要なので、街中も気兼ねなく走れます。

もちろん道にもよりますが、50ccの原付一種だと通行禁止になることが多いトンネルやアンダーパスなども、原付二種のバイクなら大半は通ることができます。

高速道路を使ったツーリングは、確かに時間の短縮にはなりますが、下道ツーリングの方がその地域の特色や景色がゆっくり見ることができて楽しいんです。

小さいながらもワインディングがけっこう得意!

ワインディングに差し掛かると、モンキー125のスポーティさが更にわかります。

ホイールベースが1155mmと短く、キャスター角も25° 00′とかなり立っているディメンションなので、旋回性はバツグン!

特にコーナリングの準備をしなくても曲がりたい方向へクルクル曲がってくれます。この軽快さは250ccなど車格のあるバイクでは、なかなか味わえない感覚です。

しかも、フロントタイヤの総幅は120mm、扁平率は80%の12インチ。リアタイヤの総幅は130mm、扁平率は80%の12インチで、車格からすると“ファットタイヤ”と呼んでも良いくらい太めのタイヤを履いているので、グリップ性が高く、車体を気持ちよく寝かせられるんです。

エンジンは124ccの空冷SOHC2バルブ単気筒で、最高出力は7000回転で9.4馬力を発揮しています。

そのボア・ストロークは52.4×57.9㎜と、やや“ロングストローク型”なので、低速から力強く、中〜高速域まで力強く加速してくれます。

ちなみに同カテゴリーの「CB125R」の最高出力は10000回転で9.8馬力を発揮しているので、このクラスとしては高回転型のスポーツ志向のエンジン。

CB125Rと対比するとしたら、モンキー125はどちらかと言えば“トルク重視型”なエンジンになっているのがわかります。

だからこそ、ストップ&ゴーが多い街乗りもスムーズで力強く走ってくれますし、加減速を繰り返すワインディングも気持ちよくコーナリングできます。

郊外へ出るまではいつもと同じ道を走ってきたはずなのに、中型や大型バイクに乗っている時は気がつかなかった景色に出会えました。

趣味やレジャーと一緒に楽しめる最高の相棒

“バイクの良さ”って、思い立ったらすぐ、一人でも走り出せて、気軽に何処へでもいけるところでしょう。

モンキー125は、まさにそんなバイク。

軽くて小さいバイクが「こんなに楽しいんだっけ!?』と少し忘れてしまっていました。

趣味やレジャーと一緒に楽しめば、最高の相棒になってくれるハズです。

【文:岩瀬孝昌(外部ライター)】

ホンダ『Monkey125』に乗ってみたいなら!

HondaGO BIKE RENTALならリーズナブルに体感!料金など詳しくコチラから

 

モンキー125をレンタル

 

【こちらの記事も人気です】
原付二種/125ccバイク最強か!? ホンダ『CT125・ハンターカブ』はキャンプツーリングの適性が高すぎる!
原付二種/125ccスクーターのホンダ『PCX』シリーズと、PCX150から進化した『PCX160』が新発売!新型の価格と発売日は?
都内から日帰りでリゾート気分。気軽に行ける、鎌倉〜江ノ島、湘南日帰りツーリング。
レンタルバイクをしてみたい、でも、はじめてだからどうしたら良いのか分からないと言う方に向けて、「初めてのレンタルバイク」
 

関連記事

最近チェックした記事