スタンダードのGB350とは見た目からして全然違うけど、実際の走りはどれくらい『スポーティー』なの?
最高出力20馬力なんて……と甘く見るのは禁物
モーターサイクルの王道とも言うべきGB350をベースに、ファクトリーカスタムのようなスタイルを与えられたGB350S。その見た目に直感的に惚れてしまう人が数多くいることは先の【前編】でもお伝えしたとおりですが、Hondaが『スタンダード以上にスポーティな仕様がGB350Sです』というからには、当然、走りも気になるはず。
そして、実際に走らせてみるGB350Sは、乗った人誰もが、確実に驚きを感じるレベルで違うんです。
まず言っておきたいのがスペック上の数値においてエンジン最高出力はスタンダードもGB350Sも同じ20馬力だけど、そのパワーフィーリングはまるで別モノだということ。
アクセルを開けた時のレスポンスが全然違います。アクセルオンと共に間髪入れずにGB350Sは加速をはじめようとするんです。
ここで、排気量350ccのビッグシングルでレスポンスが良いとなれば、コーナリング中はちょっとアクセル操作がシビアなバイクかな?と思った人はかなりのベテランライダーでしょう。だけどGB350Sは最新のバイクとして洗練された『スポーティー』なので、バイクの姿勢が乱れるような乱暴な加速はしません。
アクセル全閉から1ミリ開け足した瞬間はスムーズに力が出て、それが後輪に伝わってしっかりと路面を捉えてから、後に続くようにパワーが湧きだしてくる。こういう感覚は昔でいう『キャブレター車のビッグシングル』とは大きく違って、正しく現代的なスポーツバイクの作法に則っていると感じます。
でも実際のところ、エンジンのフィーリング以上に違うのは、その『コーナリング感』でした。
GB350SはスタンダートのGB350よりも足を置くステップの位置が高めで、マフラーもより深くバイクを寝かせられるような角度で搭載されています。これにより最大バンク角の許容範囲が広がっている訳ですが、体感的にはこの差がすごく大きく感じられました。
なにってスタンダードのGB350を走らせていた時は『このくらいが限界かな』って、バイクに合わせて抑えて走っていたのに対し、GB350Sは『まだイケるのか……』と積極的な走りにどんどんチャレンジしたくなるんです。
そして、スタンダードよりも低めの位置に搭載されたローハンドルとバックステップがこれまたいい感じ。シート高こそスタンダートと同じですが、目線が低くできるから走りに臨場感があるし、身体を伏せやすいため『人+バイク』の全体としての重心を低くもっていくことができます。
そこに加えてスタンダードよりもステップ位置が後方&高めにセットされているため、バイクをホールドしやすい。そのうえでGB350S最大の特徴のひとつでもあるワイドなリアタイヤが、がっしりと路面を捉えていることを乗り手に伝えてくるんです。
バイクでワインディングを駆け抜ける時のダイナミック感がスタンダードとは全然違う!?
20馬力のバイクと全力で格闘することに……
私(北岡)は大型二輪免許も持っているので、最高出力100馬力とか、それ以上のバイクにもたくさん乗ったことがあります。
それらに比べればGB350Sのエンジンが持つ最高出力20馬力なんて、取るに足らない数字……なのに!?
なんかもう、必死でした(笑)
ひと通り走ってバイクを停めた後の満足感と言うか……スーパースポーツ的なバイクで自分の限界と戦うような走りとは違った感覚ではありますが、ひと息ついてから『あー、楽しかったナァ』って感じたんです。
たぶん、純粋なスピードで話をするなら、それほどでもないと思います。だけど、自分の中ではきっちり『バイクでスポーツした』という達成感があった。
GB350Sに乗って思い出したのは、バイクに乗り始めたばかりのころの気持ちです。
改めて、バイクで走ることの歓び、引いては操る楽しさっていうのはスピードじゃないんだと気づかせてくれたように思います。
そして、それを感じさせてくれるGB350Sは本質的なところで『スポーティー』なんだと思う。GB350S……Hondaが車名に『S』をつけるっていうのは、やっぱり伊達じゃない! ってことなんでしょうネ!
【文/北岡博樹(外部ライター)】