HondaGO BIKE LAB

しばらく乗っていなかったバイク、どこを見ればいい? チェックが必要な場所はココ!【バイクライフ・ステップアップ講座/バイクの定期点検 編-】

冬の間など、しばらくバイクに乗っていなかったり、久しぶりにバイクを動かす場合などは、いきなり走りだすのはNG。走る前にバイクのどこをチェックしたらいい?

しばらく乗っていなかったバイクの状態はどうなっている?

例えば冬の間に暫くバイクに乗っていなかったり、忙しくてなかなか乗る時間が取れず、久しぶりにバイクを動かす場合などは、いきなり走りだす前にチェックしておきたい項目があります。

バイク初心者のうちは自分でメンテナンスをすることが難しくても「こんな所が消耗したり劣化したりするんだ」と認識しておくことが、とても大切なんです。

定期的な点検は安全面や快適性にも繋がりますし、何よりバイクが元気に長持ちする「健康チェック」のようなものです。

今回は、久しぶりにバイクに乗るときチェックしておきたいポイントを、特に重要な「7つの項目」に絞って解説します。

走り出す前に下記の「7項目」をチェックしてみよう

①まずは電源が入るかチェックしよう

しばらく乗っていなかった場合は、バッテリーが弱っている可能性もあるので、まずはバイクの電源が入るかを確認してみましょう。

イグニッションキーをONにして、しっかり電源が入るかチェックします。

電源が入り、バッテリーの状態が問題なさそうならセルボタンを押してエンジンがかかるかチェックします。

セルモーターがキュル…キュル……と弱々しく回るようでしたら、バッテリーが弱っている可能性があります。

このような場合は、バッテリーの充電や交換が必要になりますので、必ず確認したいポイントです。たぶん大丈夫だろう、なんて思って走り出すと、出先で動かなくなっちゃうこともありますので……

②エンジンオイルの残量や状態を見てみよう

続いては「エンジンオイル」の点検です。

エンジンオイルとは、エンジン内で潤滑・洗浄・冷却・防錆などを行なってくれている“バイクの血液”とも言われるオイルで、バイクで走るたびに少しずつ汚れたり減ったりするので、定期的な交換が必要になります。

車種にもよりますが、エンジンオイルの状態や残量を目視で確認するには、エンジンの横にあるエンジンオイル窓や棒タイプのオイルレベルゲージで確認します。

まずはエンジンオイルの量が、UPPER(アッパー)と書かれた上限部分から、下限部分のLOWER(ロウアー)までの間にあるかチェックしてみましょう。

③水冷エンジンは冷却水の状態も確認しよう

水冷エンジンのバイクには、エンジンを冷やすためのクーラント液(LLC/ロングライフクーラント)と呼ばれる“冷却用の水”が備わっており、こちらも劣化したり減ってりします。

クーラント液の残量も、UPPER(アッパー)と書かれた上限部分から、下限部分のLOWER(ロウアー)までの間にあるかチェックしましょう。

④タイヤの状態と空気圧を見てみよう

続いては『タイヤの状態』をチェックしてみましょう。

一般公道の走行では、やはりタイヤの中央部分から多く擦り減っていきますので、まずはその中央部分の磨耗状態を確認しましょう。

目で見て、極端にタイヤの溝が無くなっていたり、タイヤ表面がひび割れを起こしていたりしないかを確認することも重要です。

また、タイヤの状態チェックと同じくらい大事なのが「空気圧の確認」です。

タイヤの空気は乗らなくても徐々に抜けてしまうので、定期的なチェックして、規定空気圧より下がっていたら空気を充填する必要があります。

空気圧を図るエアゲージや、空気を入れるためのエアコンプレッサーなどを持っていなければ、お近くのホンダ二輪車正規取扱店に相談してみてください。

しばらくバイクに乗っていなかった場合は、走行前に必ずチェックしてくださいね。

⑤チェーンって伸びるの? 触って確認してみよう

バイクの駆動輪を動かしている「ドライブチェーン」は、高速で回転するため摩擦でスリ減り、連結部分を中心に伸びて、少しずつたるんでいきます。

指で軽く押し上げてみて、かなり動くようでしたらチェーンが伸びてしまっていることが考えられます。

チェーンのたるみを確認するには、スイングアームやチェーンカバーにこのようなコーションラベルが貼られていますので、最大振幅よりも伸びているようでしたら、たるみの調整もしくはチェーンの交換が必要になります。

また、チェーンドライブの車両は、定期的なチェーンの洗浄や、油分が少なくなっていたらチェーンオイルを注油する必要があります。久しぶりにバイクに乗る場合は、お近くのホンダ二輪車正規取扱店でチェーンのメンテナンスも一緒にしてもらいましょう。

⑥ブレーキの効き具合やパッドの残量などをチェックしよう

続いては「ブレーキ」の効き具合の確認をしてみましょう。

エンジンを停止したまま車体を前後に押し引きしつつブレーキレバーを握ってみて、ブレーキが問題なく効いているかを確認します。

現在、主流となっているディスクブレーキは、油圧で制御されているため「ブレーキフルード」と呼ばれる専用のオイルが組み込まれています。

ハンドルの部分にこのようなパーツが配置されていますので、ブレーキフルードの残量がLOWER(ロウアー)の位置より下回っていないかをチェックしましょう。

ディスクブレーキは「ディスクローター」と呼ばれる回転する“円盤状のプレート”と、そのプレートを挟んで制御するための「ブレーキキャリパー」で構成されています。

ブレーキキャリパーの中には「ブレーキパッド」と呼ばれるパーツが二枚一組で配置され、ディスクローターを両側から強く挟むことで、タイヤの回転を停止させる仕組みになっています。

ブレーキパッドとディスクローターは摩擦によって徐々にスリ減っていくので、定期的なチェックと交換が必要になります。

⑦ヘッドランプやウインカーなどの灯火類が作動するかも確認しよう

最後に、ヘッドライトやウインカー、テールランプなどの「灯火類の確認」です。

バイクの電源を入れてみて、これらがしっかり点灯しているかチェックします。

ヘッドライトやテールランプなどの灯火類が正常に点灯しない状態で走るのはとても危険です。

また、気がつかずに走行すると整備不良の交通違反にもなりますので、必ずチェックするようにしてくださいね。

整備や定期点検はお近くのホンダ取扱店へお願いしよう

これらの7項目をチェックしてみて、どこか異常があったり、気になったところがあれば、お近くのホンダ二輪取扱店に相談してみましょう。

今回ご紹介した7項目以外にも、ホンダ二輪取扱店に行けばプロの整備士が様々な項目をチェックしてくれるサービスも行われています。

バイクは定期的な点検とメンテナンスをすることで、元気に長持ちさせることができますので、久しぶりにバイクを動かす時は是非チェックしてみてくださいね。

【文:岩瀬孝昌(外部ライター)】

↓メンテナンス記録も一括管理できる「HondaGO RIDE」のアプリ解説はこちら!

「HondaGO RIDE」スマホアプリは愛車のメンテナンス時期や整備記録を一括管理できちゃうんです!【HondaGO RIDE アプリ活用術/メンテナンスノート&MY BIKE 編】

 

「HondaGO RIDE」のアプリには他にも便利な機能が盛りだくさんなので、まだダウンロードされていない方は是非チェックしてみてくださいね!

関連記事

最近チェックした記事