HondaGO BIKE LAB

バイクのスペック表って何を見ればいいの?まずは基本的な7項目を理解しよう!【バイクライフ・ステップアップ講座/SPEC表の見方 -基本編-】

バイクの性能を見る時にカタログやWebサイトなどでチェックできる「スペック」ですが、項目が多すぎてどれを見ればいいのか分かりにくいですよね? 今回は主要な7項目に絞って解説します。

 

数あるスペック項目の中でも、まずはこの7つを知っておこう

カタログやWebサイトなどで、必ず載っている様々な数値が「スペック(SPEC)」です。

スペック(SPEC)とはSpecificationの略語で、いわゆる仕様書のこと。
そのバイクの性能やキャラクターを示すもので、各項目がわかるようになると、そのバイクがどんなキャラクターなのかイメージしやすくなったり、他のバイクと比べたりできるようになります。

でも、項目がたくさんありすぎて、どこを見ればいいのかわかりにくいですよね。

確かに、バイクは細かいところまでチェックし始めると難しい項目もありますが、まずはこの7項目がわかれば、スペック表を見るのが楽しくなりますので、是非チェックしてみてください。

今回はホンダの「CB400スーパーボルドール(CB400 SUPER BOL D’OR)」を使って解説していきたいと思います。

 

車両寸法:バイクの大きさを数値化したもの

まずは「車両寸法」を見て行きましょう。

車両寸法とはバイクの大きさを数値化したもので、「全長(ぜんちょう)」「全幅(ぜんぷく)」「全高(ぜんこう)」の3つの項目になっています。

「全長」とは『タイヤを含むバイクの先端から最後尾までの長さ』です。

「全幅」とは『車体の幅が最も広い部分の長さ(ミラーは除く)』です。

「全高」とは『地面から車体の一番高いところまでの長さ(保安部品/ミラーは除く)』です。

CB400スーパーボルドール「車両寸法」全長:2,080mm、全幅:745mm、全高:1,160mm

一般的にはそれぞれの長さを「ミリ(mm)」単位で表記されています。
「車両寸法」にミラーは含まれないので注意してください。

 

エンジン種類:バイクの心臓部となる重要なシステム

「エンジン種類」とは、そのバイクのエンジンがどのような仕組みになっているのかを示したものです。

CB400スーパーボルドールの「エンジン種類」を例にとって見て行きましょう。

①水冷 ②4ストローク ③DOHC ④4バルブ ⑤直列4気筒

①はエンジンの冷却方式です。そのエンジンが「水冷エンジン」なのか「空冷エンジン」なのかを示しています。

②はエンジンサイクルを示しており、現在では4ストロークエンジンが主流になっています。

③は吸排気弁機構を示しており、DOHCとは「Double Over Head Camshaft(ダブル・オーバー・ヘッド・カムシャフト)」の略になっています。

④は吸排気弁となるバルブの数を示しています。CB400スーパーボルドールは1気筒あたり吸気バルブが2つ、排気バルブが2つの計4つのバルブがあるという表示です。

⑤はエンジン配列と気筒数を表しています。CB400スーパーボルドールは4つのシリンダーが直列に並べられたエンジンになっています。

 

最高出力・最大トルク:バイクのパワーを示す2つのチカラ

「最高出力」をざっくり説明すると『エンジンの力を最大限出したらどのくらいの力が出るか』を示した数値になります。

少し難しい話になりますが「1馬力」とは「75kgの重さを1秒間に1m動かす仕事量」として計算されています。

国や表記の違いで「kW」や「PS」「HP」などで表されていますが、日本で販売されているバイクでは「kW」と「PS」の2つが載っています。

CB400スーパーボルドール 「最高出力」|① 41kW[② 56PS]/③ 11,000rpm

①の「kW(キロワット)」は、世界中で使用される、馬力計算の元になる仕事率の国際単位です。

②の「PS(ピーエス)」は、日本やヨーロッパなどで使用されるメートル法に基づく馬力の単位です。

③の「rpm(アールピーエム)」は、エンジン回転数のことです。1分間にクランクシャフトが何回転しているかを示すの数値です。

日本では「PS」で表した方が馴染み深いので、それを用いて解説すると、CB400スーパーボルドールのエンジンは回転数が11,000回転の時に最高出力の56馬力を発生していることがわかります。

「最大トルク」とは「エンジンが発生する最大の回転力」を示したもので“どれだけ重い物を動かせるか”を表した数値になります。

1kgf-mとは「長さ1mの棒に1kgも重さを加えた軸回転力」として表すことができます。

CB400スーパーボルドール「最大トルク」|① 39N・m[② 4.0kgf・m]/③ 9,500rpm

①は「N・m(ニュートンメーター)」で計算された数値です。

②は「kgf・m(キログラムメートル)」で算出された数値で、日本ではこちらの方が一般的です。

③の「rpm(アールピーエム)」は、最もトルクを発生させているエンジン回転数を表しています。

最大トルクも表記の違いで「N・m」と「kgf・m」の2つの単位が表記されていまが、日本では「kgf・m」の方が馴染み深い値です。

CB400スーパーボルドールの最大トルクはエンジン回転数が9,500回転の時に39N・m(4.0kgf・m)を発生していることがわかります。

「最高出力」と「最大トルク」は共にそのエンジンが持っている最大の“チカラ”を示したものですが、バイクにおいてその違いをざっくり説明すると、最高出力は「速さや最高速度」に関わる数値、最大トルクは「バイクを加速させていくための力」に関わる数値と覚えておきましょう。

 

シート高:足つき性の参考にしやすい座る位置の高さ

シート高とは、そのバイクのシートの一番低くなっているところから地面までの長さを測ったものです。

CB400スーパーボルドール「シート高」|755mm

シート高はライダーが跨った時の足つき性の参考にできる数値ですが、数値は設計上のもので、厳密に言うとライダーが跨ることで体重などによりサスペンションなどが沈み込むので、数値よりは低くなります。

ただし、足つき性にはシート高以外にも、車体の構造やシートの形状などもかなり影響しますので、あくまでも参考値として捉えた方がよいです。

数値としてのシート高は高いけれど、跨ってみたら意外と足つき性が良かった、というのもよくあることです。

 

車両重量:バイク全体の重さを測った数値

バイク全体の重さを測った数値を「車両重量」として示しています。

一般的に車両重量はガソリンやオイル、バッテリーや保安部品などを全て含んだ装備重量と同義で扱われており、すぐに走り出せる状態の重さになっています。

CB400スーパーボルドール「車両重量」|206kg

ちなみに、かつてはガソリンやオイルなど液体類などを除いた「乾燥重量」と言う重さで表記されていたこともありますが、現在の国産車の多くはこの「車両重量(装備重量)」で表記されています。

 

燃料タンク容量:ガソリンがどれくらい入るのかわかる

燃料タンクにガソリンが満タンでどれくらい入るのかを示したのが「燃料タンク容量」です。

CB400スーパーボルドール「燃料タンク容量」|18L

これは簡単ですね。ただしクルマと違い、バイクの燃料タンクはデザイン面での重要度が高く、車種によって異なるカタチをしているので、見た目よりも多く入ったり、少なかったりします。ツーリングなどでは『満タン給油でどれくらい走れるか』の航続距離が重要になりますので、自分の乗るバイクにどれくらい燃料が入るのか覚えておきましょう。

 

燃費(燃料消費率):ガソリン1リットルでどれくらい走るのかわかる

スペック表に記載されている”燃料消費率”とは、国土交通省やメーカーが決められた環境でテストした数値が記載されています。

これを見れば、ガソリン1リットルを消費した時に、どれくらいの距離を走れるのかを示したものです。

CB400スーパーボルドール「燃料消費率」|【国土交通省届出値:定地燃費値 31.0km/L〈2名乗車時〉】【WMTCモード値:21.2km/L〈1名乗車時〉】

定値燃費は、一定のスピードで走行した場合の実測燃料消費値です。50ccは30km/h、51cc以上は60km/hで平坦地を走行しての燃料消費量を示します。乗車定員が2名(二人乗り可能)の車両なら2名乗車でのデータとなります。

WMTCは、発進/加速/停止を繰り返しながら計算するデータです。「シャーシダイナモ」という機械を用いつつ、排気ガス試験をして、そこから燃料消費量を計算します。排気ガスのガソリン密度、ハイドロカーボン、一酸化炭素、二酸化炭素を測定して、そこから燃費をはじき出すものです。

ただし、燃費は環境や走り方などで大きく変わりますので、一つの参考値としてチェックしておきましょう。

スペックには他にもたくさんの項目がありますが、今回は初心者の人にも見て欲しいと思う7項目に絞って解説しました。スペック表からバイクの性格が読み取れるようになると、新しい楽しさが見えてきます。是非、自分の愛車や気になっているバイクのスペックもチェックしてみてくださいね!

 

【文:岩瀬孝昌(外部ライター)】

 

関連記事

最近チェックした記事