HondaGO BIKE LAB

新時代のスクランブラー『CL500』ってどんなモデル?スタイル、サウンド、エンジンなど一挙解説

実に楽しみなバイクが登場してきました。
スクランブラーのCL500です。
スクランブラーとは、本格的なオフロードバイクがなかった時代、オンロードバイクをベースにしてオフロードを走れるようにしたバイクのこと。
実はこのスタイルを採用したことでCL500は、レトロモダンな雰囲気を醸し出すだけでなく、様々な魅力を生み出すことになりました。
私、テスターの後藤は、昔から実用領域での楽しさこそが、バイクに求められる真の魅力だと信じています。
ロードスポーツとオフロードの要素をミックスしてCL500はもしかしたら、そんな私にとって理想的なマシンになるのかもしれない。
そんな期待を胸にしつつ、新しい時代のスクランブラーCL500が、どんなバイクなのかを見ていくことにしましょう。

Rebel 500とはほとんど別もの

スクランブラーは、一般的にオンロードモデルをベースにして、タイヤやマフラー、ハンドルなどをオフロード仕様に変更したものです。

CL500の場合、ベースマシンに相当するのはエンジンやフレームを共用しているRebel 500になります。
乗りやすさとスポーツ性を兼ね備えた人気の高いマシンです。

Rebel 500をベースにして、スクランブラーを作ったというよりは、同じエンジンとフレームを使っているだけで、まったく違うバイクになっていると考えたほうが良いかもしれません。

これらのデザインは、オフロードを考えたというよりも幅広い使い方に対応できるように考えられたもの。
そこがCL500のポイントです。

様々な使い方に対応するスクランブラースタイル

現代のスクランブラー CL500が、どのような作りになっているのか。
細部を見ていくことにしましょう。

ハンドルは幅が広く、アップタイプのバーハンドル
リラックスしたポジションを作り上げ、様々なシチュエーションでマシンのコントロールがしやすくなっています。

タンクにはニーグリップパッドを装着。
スリムなタンクをニーグリップしやすくする為の装備ですが、デザイン上のアクセントにもなっています。

マフラーはアップタイプで、後部にサイレンサーを装備。
スクランブラーは、小さな川などを渡ることも想定して、アップタイプにすることがほとんど。

これは余談ですが、CL500のエンジンをかけた瞬間、ビンテージオフの経験もあってCLシリーズの排気音が大好きな私(後藤)は「おぉ、昔のCLっぽいぞ」なんて嬉しく思ってしまいました。

シートはタックの入ったスタイリッシュなデザイン。
スポンジは薄めですが座り心地のことも考えて作られています。

オフロードにも対応できる足まわり

CL500のホイールはフロントが19インチ、リアが17インチで、セミブロックタイヤが装着されています。

このホイールとタイヤがオフロードマシン的な雰囲気を作り出し、車体を大きく見せています。

サスペンションは前後共ストロークが十分に確保されていて、フロントフォークにはフォークブーツを採用。
クラシカルな外観を演出するだけでなく、ダストなどからオイルシールを保護しています。
ソフトなサスペンションセッティングは、オフロードだけを意識したものではありません。
詳しくは、インプレッションの記事で説明しますが、このタイヤとサスペンションのおかげで乗り心地が良いだけでなく、ストリートライディングが楽しめるようなハンドリングを作り上げているのです。

スペック以上に足つきは良好

CL500のシート高を気にする方もいるかと思います。
サスペンションが長くて、タイヤ経が大きいから、スペックで見るとシート高は790mm(Honda公表値)あります。
Rebel 500より10cm高くなっているのですが、実際に跨ってみるとこの高さは感じません。

ソフトなセッティングになっているので、跨っただけでサスが大きく沈み込むから、スペックにあるシート高よりもずいぶん足つきが良く感じるのです。
それに元々Rebelって、ものすごくシートが低くて足つきが良いことで有名なバイク。
シートが高くなったというよりは、標準的なシート高になったという感じ。
実際にスペックで比較してもCBR400Rとほぼ同じシート高になっています。

タイヤなどのせいで大きく見えるかもしれませんが、車格はCL250とあまり変わりません。
参考までにRebel 250と比べてみると全長、ホイールベース共にCL500の方が少し短いくらい。
Honda人気のRebel 250から乗り換えても、それほど違和感なく馴染んでくれることでしょう。

ストリートの扱いやすさと楽しさを両立させた2気筒エンジン

エンジンはDOHC2気筒471cc
扱いやすい特性とパワーを合わせ持っていて、なおかつとてもコンパクト
一見すると単気筒エンジンなのではないかと思ってしまうほどスリムに仕上げられています。
CL500専用のECUによって中速を重視したセッティング。
低速ではツインの心地よい排気音と扱いやすさが特徴で、中速からはシャープに吹け上がります
パワーモードの切り替えはありませんが、扱いやすさ、パワー共にまったく不足を感じません。

また、標準装置されたアシスト&スリッパ―®クラッチは、シフトダウンしたときのショックをやわらげてホッピング(リアタイヤが跳ねてしまう状態)を抑止します。
スムーズな減速を可能にしているだけでなく、クラッチレバーを握る力がとても少なくて済むのも嬉しいところ。

メーターは速度計とギアポジション、燃料計、ウインカーなどのインジケーター類が機能的に配置されています。
シンプルですが、CL500の使い方であれば十分なインフォメーションが得られます。
タコメーターは装備されていませんが、CL500のエンジン特性なら必要性は特に感じません。
高回転までスムーズに回るエンジンなので、上まで引っ張るとレブリミッターが作動することもあるかもしれませんが、少し走っていれば、排気音とフィーリングでだいたいの感覚がつかめてくるはずです。
それにタコメーターがないと「回転数を気にして走るのではなく、景色を楽しみながら走ろうよ」とバイクが言っているような感じがします。
これってCL500の性格をそのまま表しているのだと思います。
力を抜いて、リラックスしてライディングを楽しむことができるんですよね。
インプレッションの記事を読んでいただくと、良く分かっていただけると思いますが、CL500って正しくそんなバイクなのです。

※「アシスト&スリッパ―」は株式会社エフ・シー・シーの登録商標です。

【文/後藤武(外部ライター)】

▶▶▶ こちらの関連記事もご覧ください。


関連記事

最近チェックした記事