ツーリングをしていると予期せぬ雨に降られてしまうことがありますが、そんな時はどんなところに注意して走れば良いのでしょうか?今回はライダー自身が気をつけるべき「人的要因」をご紹介します。
雨天時に注意したい「人的要因」と「外的要因」とは?
天気予報はチェックしていても、ツーリングをしていると突然の雨に降られてしまうことは少なからずあることでしょう。
そんな思わぬ天候不順になってしまったとき、ライダーはどんなところに気をつけて走ったらよいのでしょうか?
雨の日に気をつけたい走り方として、ライダーが行うバイクの操作や装備が影響する「人的要因」と、路面や環境などが影響する「外的要因」の2つがあります。
雨が降ってしまった場合、レインウェアを着ることでびしょ濡れになることは防げますが、ドライコンディションの時と比べると周囲の状況は一変します。
今回は、雨が降ってしまった時にライダー自身が気をつけたい「人的要因」の注意点を見ていきましょう。
スピードを落として「急」の付く動作を避ける
雨が降って濡れた路面では「急発進」や「急ブレーキ」など「急」のつく動作を避けるようにしましょう。
濡れた路面はタイヤが滑りやすくなりますし、ブレーキも晴天時に比べると効きにくくなります。
そんな状況下での急発進や急ブレーキといったラフな操作はとても危険です。
「急」の付く動作は、雨天に限らず普段から避けるようにしておきたいですが、雨で路面が濡れている場合は特に強く心がけてください。
晴天時よりも車間距離を広くあける
雨が降っている時は、晴天時よりも意識して前方を走っているクルマやバイクの車間距離を広くとるようにしましょう。
路面が乾いている時に比べて、雨が降っている時はタイヤのグリップ力も低下し、ブレーキの効き始めにもわずかなタイムラグが発生しやすくなります。また、視界も悪くなりがちなので対処が遅れがちになるのです。
ドライコンディションの時よりも、スピードを落とすのは当然のこと。何かあった時に備える『余裕』として車間距離を広く取るのは『バイクが上手い人たち』が、誰もが自然にやっていることです。
車体をあまり傾けすぎずに曲がる
バイクは基本的に直立しているほど安定感があり、不意にタイヤが滑ったりした場合にも大きく挙動を乱さない乗り物です。逆に言えば、深くバンクしている不安定な状態でタイヤが滑ったりすると……考えるだけでも嫌な汗が出そうですよね。
雨が降って、路面がウェットコンディションになっている時は、ドライコンディションの時よりもコーナリングで車体を傾けるバンク角を浅くするように走りましょう。
ちなみにバンク角を浅くしてコーナーを曲がる方法は、基本的に『速度を落とす』ことです。濡れた路面でバイクを深く傾けて曲がるメリットは何ひとつありません。
レインウェア以外にもあると便利な雨対策グッズ
ここからはライダーの装備に関する雨対策を見ていきましょう。
雨が降るとヘルメットのシールドに水滴が付いてしまうのでかなり視界が悪くなります。
更に条件が悪くなると、ライダーが吐く息や、ヘルメット内と外気の温度差でシールドが曇ってしまうこともあり、バイクで走ることが難しくなってしまいます。
このような雨の日の視界不良を防ぐために、備えておきたい装備をご紹介します。
シールド内のくもりを軽減してくれるピンロックシールド
ヘルメットメーカーにもよりますが、アライ製ヘルメットやSHOEI製のヘルメットには「ピンロックシールド」と呼ばれる“曇り止め”のオプションパーツが販売されています。
これはヘルメットのシールドの内側にもう一枚の薄いフィルムのようなシールドを貼ることで、窓の二重サッシ構造のような役割を果たしてくれるので、ライダーの吐く息や外気温差で生じる曇りを軽減してくれます。
完全に曇らない訳ではありませんが、あると無いで、その差は歴然。ピンロックシールドは曇りと戦ってきたヘルメットのシールドの歴史において『革命』レベルのアイテムです。
シールドに撥水スプレーを吹きかけておく
シールド表面に水滴が付くのを防ぎやすくするためにオススメなのが、ヘルメットシールド用の「撥水スプレー」です。
事前にシールドに吹き掛けておくことで、撥水効果で水捌けが良くなり、雨水を効果的に弾いてくれます。
シールドに纏わりつくような水滴が付きにくくなりますので、雨でも視界を確保しやすくなります。定期的にスプレーすることで撥水性を長持ちさせることができますので、是非試してみてください。
ただし、必ず『バイクヘルメットのシールド用』を使うことが必須です。安易にクルマ用のものを流用したりするとシールドの素材を浸食することがあるのでご注意ください。
レインウェア以外にも防水ブーツやグローブを備えておく
レインウェアに加えて備えておきたい雨対策装備が「防水ブーツ」と「防水グローブ」です。
写真のシューズは「RSタイチ」と「ホンダ」がコラボレーションした「ドライマスターフィットフープシューズ」。
スニーカーのような履きやすいデザインに加えて、RSタイチのオリジナル素材「ドライマスターFIT」を採用し、急な雨でもしっかり水を弾いてくれます。
雨が降らなくても、このような防水ブーツを日頃から装備しておけば急な雨でも安心です。
また、当然ながら雨が降るとグローブも濡れます。
びしょ濡れのグローブで手指が冷えると、スロットル操作やレバー操作に支障が出ることもあるので、雨に強いレイングローブもレインウェアと一緒に持っておくと安心です。
また、レイングローブを用意しなくても、バイク用のグローブは防水性能を備えているものも多いので、グローブを選ぶ時に防水性もチェックしておくとよいでしょう。
いかがでしたか?
手足が濡れるのは、単純に気持ち悪いだけではありません。ライディングの操作の妨げにもなるんです。
急な雨でも慌てずにツーリングが続けられるように、ライダー自身の心構えや、事前の準備でできることは『やれるだけやっておく』のが基本ですよ?
【文:岩瀬孝昌(外部ライター)】