HondaGO BIKE LAB

バイクの『自賠責保険』と『任意保険』って入らないといけないの? 保険の違いも解説します!【バイクライフ・ステップアップ講座/バイクの保険 編】

バイクを運転するためには必ず加入しなければならない「自賠責保険」とはどんな保険なのでしょうか? それに加えて「任意保険」との違いなどを解説します。

「自賠責保険」は全てのバイクに加入が義務付けられています

バイクライフを安心して楽しむには、もしもの時のために「保険への加入」が欠かせません。

バイクの保険には、必ず加入しなければならない「自賠責保険」と、任意だけど絶対に加入しておきたい「任意保険」の2種類があります。

まず自賠責保険(正式名称:自動車損害賠償責任保険)ですが、排気量に関わらず全てのバイクに加入が義務付けられた保険のことです。

もしも、自賠責保険の保証期間が過ぎてしまっていたり、加入していないままバイクを走行すると、道路交通法違反となり「1年以下の懲役または50万円以下の罰金」に加えて「違反点数:6点」で一発免停となってしまう、とても重い罰則があるんです。

今回はそんな自賠責保険の仕組みや任意保険との違いなどを解説したいと思います。

自賠責の保険料ってどれくらい? 長く加入すれば割安になる

※離島以外の地域(沖縄県を除く)の保険料で、2021年4月に改訂された自賠責保険料です。

バイクの自賠責保険は、排気量によって「50〜125cc以下」「126〜250cc以下(軽二輪)」と、車検のある「251cc以上(小型二輪〜大型二輪)」の3つの区分に分かれています。

車検のない250cc以下のバイクは、保険期間が1年間から加入することができ、2年…3年など、まとめて払うほど保険料が割安になっていきます。

また、車検のある251cc以上(小型二輪〜大型二輪)のバイクは、車検の手続きの際に、2年間分(新車は3年)などの自賠責保険を予め収める仕組みになっています。

加入が義務付けられている「自賠責保険」と手厚い補償の「任意保険」の違い

こちらは、万が一、交通事故を起こしてしまった場合に「自賠責保険」と「任意保険」の補償される範囲を示したものです。

自賠責保険は基本的に交通事故が起きてしまった際の「相手方へのケガの補償」を対象とした保険なので、例えば、相手方のバイクやクルマ、その他の構造物を物損させてしまった場合の補償や、自分のケガ、また車両などへの補償は含まれていません。

自賠責保険で補償されるのは、あくまでも相手方の「ケガ・死亡」にのみが対象となり、損害で120万円、死亡事故で最大3000万円までの補償範囲になっています。(後遺障害で70〜3000万円まで)

ですが、正直な話この補償金額も最低限レベルと考えてください。ですから自賠責保険で補償される範囲ではまかなえないところまでカバーするために、任意保険もセットで加入するのが一般的なのです。

ただし! 任意保険に入っていても、それは自賠責保険に加入していることが大前提です。うっかり自賠責保険の補償期間が過ぎてしまっていたら、任意保険の補償まで受けられないケースもあるので、自賠責保険には必ず加入する必要があります。

ナンバープレートに保険標章のステッカーを貼る

バイクの自賠責保険に加入すると、保険期間が書かれた「保険標章(ステッカー)」がもらえます。

保険の期間によって書かれている年月数字やステッカーの色が違いますが、自分のバイクが加入している自賠責保険の有効期間がざっくり分かるようになっています。

このステッカーをバイクのナンバープレートの左上に貼って、自賠責保険に加入していることを示します。

排気量に限らず、すべてのバイクはナンバープレートにこのステッカーを貼る必要があります。

保険証明書はシート下などに入れて常に携帯

そして自賠責保険の保険証明書は、バイクに乗るときには常に携帯することが義務付けられています。

この時、注意したいのは保険証明書のコピーではなく原本を携帯する必要があること。

自賠責保険に加入していても自賠責保険証を不携帯で運転すると“自賠法違反”となり、道路交通法違反とは違う罰則(30万円以下の罰金)を受ける可能性もあるだけではなく、自賠責保険や任意保険の保険料が申請できない場合もあるんです。

忘れないように車載工具や車検証などと一緒に、シート下の書類入れなどに入れておきましょう。

満期日に注意! 保険期間の更新も忘れずに

自賠責保険のステッカーには、このように保険期間を示す数字が記載されています。

①は満期月を示す数字で、②は満期年の元号の数字になっています。この場合の保険満期は「令和4年11月」であることがわかります。

しかし、ここで注意が必要なのは、自賠責保険の満期日が“令和4年の11月末日までではない”ということ。

自賠責保険に加入している保険期間は、保険証に満期日や時間(午前12時まで)が細かく記載されています。

250cc以上の車検があるバイクは、車検と一緒に自賠責保険の手続きもしますので、うっかり保険期間を過ぎてしまうことは基本的にないとは思います。

しかし、注意したいのは250cc以下の車検がないバイク。

ステッカーに示されている保険期間はあくまでも“目安となる満期年月”までしか示されていませんので、自分が加入している自賠責保険の保険期間の日時をうっかり過ぎてしまわないように注意しましょう。

自賠責保険の保険期間終了が近づくと、満期を知らせるハガキが登録した住所に届くようになっています。

遅くとも2~3ヶ月前には自宅などに届くはずなので、忘れずに更新の手続きを済ませておきましょう。

自賠責保険だけでなく、任意保険も含めて、保険の加入はバイクを運転する全てのライダーの義務だと考えてください。

なかには『クルマは保険に入るけど、バイクは別に必要ないでしょ?』なんて考える人もいるみたいですが、それは大きな間違い。正直な話、自賠責保険に加えて、任意保険の保険料まで……というのは金額的にも負担に感じますが、バイクライフを末長く、楽しく過ごすためには欠かせないものです。

楽しいはずのバイクライフが万が一の事態によって、一気に暗転してしまっては本末転倒というもの。

大好きなバイクだからこそ、自賠責保険だけでなく、任意保険もきっちり加入しておくことをおすすめいたします!

【文:岩瀬孝昌(外部ライター)】

関連記事

最近チェックした記事