HondaGO BIKE LAB

スマートにUターンしたい。そんなライダーが覚えておくべき大事な3つのポイントとは?【Safety】

Uターンが難しいというライダーの声をよく聞きます。
できるだけしないようにしているという人もチラホラ。
ところが上手な人は足をつかず、とてもスマートにUターンをしています
いったい何が違うのでしょうか?

実は足をつかないUターンもコツさえマスターすれば上手にできるようになります
今回はそんなUターンのやり方を説明することにしましょう。

足をついたままUターンするのが無難だけど・・・・

立ちゴケを防ぐために両足をついた状態でUターンする方も多いと思います。
ただ、できたら足をつかずにスマートにUターンするのが理想ですよね?
その為には何に気をつけたら良いのでしょう?

まずはUターンで何が難しいのかを考えてみます。
バイクはスピードが出ていると前後タイヤが回転することでジャイロ効果が生まれ、安定して倒れなくなります
ところがUターンは超低速なのでこのジャイロ効果が少なく、自分でバイクを安定させなければいけないのです。

速度と傾け方でバランスさせて曲がる

Uターンではバイクを少し傾け、ハンドルを切って曲がっていきます。
この状態で加速すると、遠心力でバイクは起き上がろうとします
逆に速度が遅くなるとバイクは倒れようとします。
つまり速度でバンク角を調整することができるのです。
操作のポイントは3つあります。
半クラッチとリアブレーキ、そしてハンドルの切れ角です。
それでは一つずつ具体的に説明していくことにしましょう。

スロットルは一定で半クラッチ

Uターンでは速度が少し変わっただけでバイクのバンク角が大きく変化します。
だから速度を大きく変化させないよう、丁寧な速度調整をすることが重要になります。
「それじゃあスロットル操作を丁寧にやれば良いのかな?」ということになるのですが、どんなに丁寧にしたとしても減速と加速では変化が大きすぎてバイクの姿勢を安定させることは簡単ではありません。
そこでスロットルを少しだけ開けた状態に固定して半クラッチにするというやり方をします。
やってみるとスロットルで操作するよりもずいぶん微妙な調整ができることが分かるはずです。

右足でブレーキを踏めると一気に上達する

半クラッチの使い方を覚えたら、更に一歩進んだやり方をしてみることにしましょう。

日本は左側通行なので基本的に右へUターンすることになります。
右にバイクを傾けたバイクを足を着いて支えようとすると右側にあるブレーキは踏めませんが、この右足を地面から離し、リアブレーキを使うようするのが最大のポイント
半クラッチ状態をキーブしたまま、リアブレーキを使うようにすると、更に微妙な速度調整が出来るようになるからです。
また。リアフレーキを軽く踏んだ状態にしておくと速度変化が穏やかになるだけでなく、後ろに引っ張られる力が働いてバイクの動きが安定します。
右足を路面についていられないので最初は恐怖心が出てしまうかもしれませんが、リアブレーキを使うようになると一気にUターンが上達するのです

まずは半クラッチとリアブレーキの使い方をマスターしよう

足をつかないUターンを練習するのであれば、まずは広い安全な場所ハンドルをあまり切らず、半クラッチとリアブレーキの使い方を練習してみてください。
慣れていないとエンストしたり、ふらついたりする可能性があるので、バイクはあまり寝かさないように。
先程、スロットルを固定し、半クラッチで速度調整すると書きましたが、リアブレーキを使う場合は、速度の調整を半クラッチではなく、主としてリアブレーキで行います。
こうすると速度調整が更に簡単になることが分かるはずです。

半クラッチをキープし、リアブレーキで速度を調整するやり方が分かってきたら徐々にハンドルを切る量を増やしていきます
ハンドルを切ると小さく曲がれるようになるだけでなく、パワーをかけた時(リアブレーキをゆるめた時)、バイクが起き上がろうとする力が強くなります
ハンドルを切った状態で”一本橋”をするようなイメージですが、コースと違って脱輪はありませんし、リアブレーキを踏めばバイクが傾き、緩めればバイクが起き上がるという感じでバイクの動きは単純だから、実は一本橋よりもバイクを安定させることは簡単です。
このようにして徐々にハンドルを切る量を増やしていけば、自然にUターンもできるようになるはずです。

ハンドルはどこまで切れば良い?

次にハンドルをどこまで切るかを考えてみましょう。
バイクにもよりますが、慣れてきたらハンドルはフルロックまで切ってしまった方が簡単だったりします。
フルロックさせてしまえばフロントタイヤの位置がガッチリ固定され、バイクが安定するからです。
更にハンドルの調整から開放されるので、クラッチとリアブレーキ操作に集中することができます。

ただ、バイクのハンドル切れ角はUターンのことばかりを考えて設定されているわけではないので、どのマシンでもフルロック状態のUターンがやりやすいとは限りません
4気筒のネイキッドバイクなどではハンドルを切るとちょうど良い位置に固定されることが多いのですが、オフロードバイクなどはハンドル切れ角が大きいので、フルロックさせているとパワーをかけた時(リアブレーキを緩めた時)、バイクが起き上がろうとする力が強くなり過ぎて、逆にコントロールしにくい場合もあります。
今回撮影で使用しているGB350は、オフロードバイクほどではないものの、ロードバイクとしては比較的ハンドルの切れ角が大きいマシンでした。
だからハンドルをフルロックにすると若干ですが速度調整がシビアになる感じがあります。
その変わり、慣れてきてバンク角を増やしていくと、とても小回りが効いて、すばやいUターンが可能です。

ライダーによって違ってきますが、もしもフルロック状態でやりにくいのであれば、自分がUターンしやすい位置に切るだけでも大丈夫です。
ただし、Uターン中はできるだけハンドルを切る量を変化させないようにすることが肝心。
ステアリングまで操作してしまうとコントロールが複雑で難しくなってきます。
ハンドルを切る量は極力一定をキープしておいて、半クラッチとリアブレーキでコントロールするようにするのが基本です。

スーパースポーツのUターンは難易度が高い?

スーパースポーツでも基本的なUターンのやり方は変わりません。
ただし、タンクやフレーム形状、倒立フォークの採用などによってハンドル切れ角が少ないことが多いので、その点は注意が必要です。
またフルロックするとタンクとハンドルの位置が近くなって操作がしにくくなる場合があります。
前傾姿勢なことやハンドルが低いのもUターンだけ考えたらマイナスポイント。
その為にUターンがやりにくいモデルが多いのです。
ハンドルの切れ角が少ないのでUターンで曲がる半径も大きくなり、一般道では一回で曲がりきれないことも少なくありません
曲がりきれない時はハンドルを逆方向に切り、バイクを足でバックさせてから、再びUターンするスイッチバックターンをすることになりますが、スーパースポーツはシートが高いのでやりにくいこともあります。
Uターンが難しいと思った時は、迷わずバイクを降りてUターンさせた方が確実でしょう。

良くある失敗は?

良くある失敗と対策は下記です。
●勢いよくUターンしようとしたら、曲がりきれず急ブレーキ。バイクが傾いていたので支えきれずタチゴケ→慣れないうちはバイクを傾けず、慎重にUターンをすること。
●Uターン中のエンスト→スロットルを少し開け気味にすることと半クラッチ状態をキープすることを忘れずに。
●クラッチを握ってしまって駆動力がなくなり、エンストと同じ状態になる→スロットルを少し開け気味にすることと半クラッチ状態をキープすることを忘れずに。

それから登り坂でのUターンは注意が必要です。
途中で止まると、下り坂で右足が届きにくくなり、その状態で足をつくと、いつもよりもバイクが傾くことになります。
油断してしまいがちなことですが、登り坂でのUターンは止まった時にバイクを支えられなくなるかもしれないということを覚えておいた方が良いでしょう。

そして最も重要なのはUターンをする前に後方の安全を確保すること
マスツーリングでUターンをするときにも注意が必要です。
仲間内だけで走っているときは、他の交通には注意していても仲間のバイクに対しては油断していることが多いからです。
「前走車が停止したので、自分も止まる場所を確保するため、前に出る」なんていう時は要注意。
特に道を間違えたりした時は、慌ててしまって確認がおろそかになりがちです。

いかがでしたでしょう?
Uターンではクラッチやブレーキなどをバランス良く使う必要がありますが、練習すれば確実にライディングテクニックを上達させることができます。
マスターしたらバイクがより楽しくなることは間違いありません
ただし練習は安全な場所でやることをお忘れなく。

【文/後藤武(外部ライター)】

関連記事

最近チェックした記事