HondaGO BIKE LAB

ライディングウェアも清潔に! 夏が終わった後のウエアのメンテナンスってどうすればいい?【バイクライフ・ステップアップ講座/メッシュジャケットの洗い方 編】

汗ばむ夏が終わるとライディングウエアも衣替えの季節です。でも春夏シーズンに着たライディングウェアってそのままにしておいても大丈夫なの?

夏物のライディングウェアはどれくらい汚れている?

夏が終わり、涼しくなってくると、普段着ている服もその季節にあったものへと衣替えすると思います。

バイクに乗るときに着るライディングウエアも、そのシーズンにあったウエアに切り替えますよね。

そんな時、夏季シーズンに着たライディングウエアを、そのままクローゼットへ仕舞ったりしていませんか?

毎日のように着る普段着とは異なり、バイクに乗る時だけ着るライディングウエアでも、実は結構汚れているんです。

特にライディングウエアは、普通の服とは違い、走行中に浴びる大気中の汚れや排気ガス、飛んでくるチリやホコリなどで、シーズンが終わると見た目以上に汚れているケースがほとんど。

暑ければ当然、汗もかきますし、バイクに乗る頻度が多ければ多いほど汚れているものだと思ったほうが良いでしょう。

ですから、夏季に着たライディングウエアは、そのまま放置せずにシーズンが終わったら洗濯やメンテナンスをしておきましょう。

夏物バイクウエアはクリーニングに出す?それとも自分で洗うべき?

普段着の服なら日常的に洗濯していると思いますが、そもそもライディングウエアって自分で洗える物なのでしょうか?

もちろん、ライディングウエアの種類にもよりますが、一般的なライディングウエアなら基本的に洗濯することは可能です。

確かに、ライディングウエアは安全のためのプロテクターが装備されていたり、物によっては防水加工やメッシュ加工などの特殊な機能が備わっているので、洗濯機へそのままドボン!というわけにはいきません。

一般的なライディングウエアは、装備されているプロテクター類を外して「手洗いで洗濯する」と良いでしょう。

とはいえ、自分で洗濯は面倒だし、正しいライディングウエアの洗い方がわからないからクリーニング店でお願いする、と言うのももちろんアリです。

しかし、ライディングウエアは普通の服と違い、“特殊な衣類”として扱われることもあるので、費用が高額だったり、お店によっては街のクリーニング店で受け付けてくれないケースもあります。

そんな時のためにも、ライディングウエアを自分で洗濯できるようになっておくと、費用も浮きますし何かと便利です。

意外にカンタン⁉︎ まずは洗濯表示タグをチェックしよう!

ライディングウエアを自分で洗う場合は、種類によって洗い方が異なることもあるので、まずは自分のウエアに付いている「洗濯表示タグ」を確認してみましょう。

洗濯表示タグは、ライディングウエアの裏側に写真のようなタグが取り付けられていると思います。

ISO洗濯表示マーク

こちらが「ISO洗濯表示マーク」の一覧です。

ライディングウエアに限らず、一般的なアパレルにも付けられているダグなので、一度は見たことがありますよね。

でも、学生時代に家庭科の授業で覚えた洗濯マークとどこか違うような……?

実は洗濯表示マークって、今から数年前の平成28年に日本で長く使用されていた「JIS洗濯表示マーク」から、世界の国際標準に合わせた「ISO洗濯表示マーク」へと統一されているんです。

JIS洗濯表示マークに比べると、ISO洗濯表示マークは文字表示がなくなり、イラストのみの表示になったので、人によっては少し分かりにくくなったかもしれません。

Honda ファントムエアフォームメッシュジャケット 価格:23,980円(10%税込み)

今回は、例題としてホンダの春夏モデルにラインアップされている、こちらのメッシュウエアの洗濯表示マークを確認してみましょう。

このメッシュジャケットの洗濯表示タブには、これらの6つのマークがありました。

ISO洗濯表示マークに見慣れていないと、これだけではどんな洗い方をすれば良いか分かりにくいですよね?

それではこれらのマークの意味を、ひとつ一つ見ていきましょう。

こちらのマークは「40℃以下のぬるま湯」で手洗いしてくださいという表示です。

△に×のマークは、白くするための「漂白剤の使用不可」という表示です。

こちらのマークは水を使わずに特殊な溶剤を使って洗う「ドライクリーニング不可」の表示です。

こちらは直射日光にあてず「日陰でドリップ干し(しずくを垂らして乾かす)」してくださいという意味です。

こちらはイラストでも分かりやすい「アイロンがけ不可」の表示です。

こちらはコインランドリーなどにある回転する乾燥機で乾かす「タンブル乾燥はできません」という表示です。

また、洗濯タグには、ISO洗濯表示マーク以外にも、文字で書かれた洗い方の注意点などが付けらている場合もありますので、その他の注意表示もチェックしておきましょう。

基本は「手洗い&陰干し」メッシュジャケットを自分で洗ってみよう!

洗濯表示タグでこのメッシュジャケットの洗い方や注意点がわかったところで、実際に自分で洗ってみましょう。

手洗いできるくらいの大きさのバケツと、そのウエアの洗濯が可能な洗剤を用意します。

レザージャケットや防水ジャケットなどの特殊なライディングウエアを除き、一般的なテキスタイルの夏物ライディングウエアは「手洗い」と「陰干し」が基本です。

40℃以下のぬるま湯で洗剤と一緒にウエアに付着した汚れを優しく揉み洗いしながら洗い出しましょう。

特に汚れやすい首元や手首の裾などを重点的に揉み洗いするようにします。

見た目はそんなに汚れているように見えなくても、ライディングウエアは排気ガスや皮脂よごれなどでこんなに汚れているんですね。

洗濯汚れの水を換えて、汚れが落ちるまで洗ったら、洗剤の泡がなくなるまで数回、濯ぎ洗いをします。

脱水はウエアの生地を強く絞らないように、優しく水分を落としてハンガーに吊るします。

ライディングウエアは、基本的に脱水機や乾燥機の使用ができませんので「日陰でドリップ干し」をして乾かせます。

ベランダなどでポタポタと水滴を落としながら自然乾燥させましょう。

これだけでライディングウエアの洗濯は一旦終了です。

しっかりメンテナンスして来年の春夏シーズンまで保管しよう

水滴を落としながらの自然乾燥になりますから、乾かすのに少し時間がかかるかもしれませんが、ウエアが自然に乾いたら取り込んでOK!

はい、これで今シーズンに着た夏物ライディングウェアが綺麗になりました。

どうです? 思っていたより簡単そうですよね! 特に難しいことは無いので、皆さんも是非やってみてください。綺麗になった夏物ライディングウエアは来年までしっかり保管して、来シーズンもお気に入りのウェアでバイクライフを楽しんでくださいね!

【文:岩瀬孝昌(外部ライター)】

関連記事

最近チェックした記事