通勤通学にバイクを使うライダーは多く、大半が125ccクラスのスクーターをチョイスすると思います。
シフト操作もないし、何よりシート下の収納スペースに荷物が入るというのはスクーターならではのメリットです。
しかし、楽しさを求めるなら125ccMT車はどうでしょうか?
今回は実際にバイク通勤をしている僕(ライター佐藤)がCB125Rで通勤し、リアルに使ってみた感想をお届けします。
車格は250ccクラスと同等
CB125Rは250ccクラスと同等の車格を持つMTの125ccです。
言われなければ125ccには見えず、大きなバイクと一緒に走っても遜色のない迫力を持っています。
エンジンは水冷4ストロークDOHC4バルブ単気筒を搭載。
ミッションは6速MTとなっており、操作は一般的なMT車と同様です。
標準で倒立フロントフォークを採用しており、キャリパーは対向4ポッドラジアルマウントキャリパー。
これだけでスポーツバイク好きはウズウズするんじゃないでしょうか?
初めてCB125Rを見た時、筆者も同様に乗ってみたくてウズウズしました…!
メーターは5インチのフルカラーTFT液晶メーターを採用。
この時点でビッグバイクならまだしも、125ccクラスとしては超ハイパフォーマンスで豪華な装備を搭載していることがわかります。
ただの通勤の中にも操る楽しさがある
実際にCB125Rを通勤で使う上で気になるのが、パワーとシフトの忙しさ。
以前125ccの旧車(Honda バイアルスTL125)を通勤に使っていたことがあるのですが、楽しいけど微妙にパワーが足りないと思う時があるのと、信号から信号の間で1速から4速までシフトアップして、信号が変わったらまたその繰り返し、と忙しさを感じることもありました。
しかし、いざCB125Rに乗ってみるとバイクの進化を思い知らされることに…。
まずパワーから言うと、他の125ccスクーターと一緒に走っても頭一つ抜きに出るパワーがあります。
エンジンの回転は引っ張ることになりますが、水冷4ストロークDOHC4バルブ単気筒は伸びが違う!
高回転まで回すと3速でもあっという間に制限速度に到達します。
このエンジンを回して走ることに快感を覚える方ならぜひおすすめ。
僕は大排気量車ではできない乗り方ができて楽しく思いました。
逆に余裕のあるトルクで低回転でゆったり、という方には少し系統が違うかもしれません。
伸びとパワーがあるおかげでシフト操作も忙しさはなく、信号間は2速3速と250ccクラスと似たような感覚でシフトアップのペースが続きます。
逆に初速を期待しないのであれば低回転域で5速6速へと繋いでいってもエンストしない余裕はありました。
軽さは最大の武器
CB125Rに乗っていて一番感じるのが車体の軽さ。
車格は250ccクラスなのに、乗っている感じる重さは125ccクラスなので、超ライトウェイトスポーツな感覚が最高に楽しい!
実際の車重というよりは、乗って感じるバイクの軽さがあり、超軽快なハンドリングで街中を楽しませてくれます。
これが125ccクラスで味わえるというのは凄いと思います。
400ccや大型クラスでも軽快なハンドリングのバイクはありますが、街中でそれを楽しもうとすると速度が上がってしまい、扱いきれない部分が出てきます。
CB125Rはこの車体とハンドリング、エンジンのパワーがちょうどよいバランスで、日常域の走りの中でも操る楽しさを感じることができました。
左右の確認など、安全をしっかり確保した上で交差点が楽しい、と思えるこの感覚はCB125Rだからこそのものかもしれません。
取り回しも抜群
車体が軽いというのはハンドリング以外にもメリットがあります。
例えば通勤通学などのシーンでよくあるUターン。
道幅が制限されている場所でも、自由が効くCB125Rは大きなバイクに比べてスマートにUターンができました。
これはCB125Rのパフォーマンスでもありますが、それと同時に「この軽さなら大丈夫」とライダーに思わせてくれる部分にもあります。
ライダーがビビってしまうと車体をうまくコントロールできず、立ち転けなど不測の事態が起こりやすいですが、これなら安心してコントロールできるとわかっていれば焦ることがないので、いつも以上にスムーズに扱えたと思います。
これは僕だけではなく、バイク初心者の方にも重要な所なので、CB125Rに乗って安心できるライダーは多いと思います。
スクーター感覚の日常使いもOK
次に家からスーパー、コンビニなどの日常的な足として使ってみました。
よく大きなバイク1台だと、バイクのほうが速いけど重いし面倒に感じるということも。
僕も大型バイクを所有していますが、例え足がそれしかなかったら迷わず歩きます(笑)。
しかしCB125Rの乗り出しやすさはスクーターとほぼ同等レベル。
先ほどの「この軽さなら」という感覚があるので、車庫から出して短時間走ってまた戻す、というのが負担に感じません。
荷物が入らないですが、背負えばいいのでこの楽しさを味わえるなら個人的にはCB125R優勢です。
大きなバイクと一緒に走ると?
街中の通勤通学シーン、日常の足としてはその真価を発揮してくれたCB125Rですが、今度は休日に友人の400ccと一緒にツーリングに出かけてみました。
125ccクラスは高速道路が走れないので、下道メインのツーリングですが、400ccについていけるんでしょうか…?
まず街中のシーンでは通勤時と同様に軽快感のあるハンドリングでライダーを楽しませてくれます。
車のペースをリードできるほどのパワーはしっかりあるため、400ccと一緒に走っても力不足を感じません。
峠の上りでは厳しいかと思いましたが、排気量の大きなバイクにある絶対的なパワーがないだけで、回せば走ってくれるので置いてかれることもなく、一緒のペースで走ることができました。
サーキットなどクローズドコースで走る場合は話は別ですが、ツーリングレベルで楽しむなら十分と思えるパワーを持っていました。
軽量バイクを味わいたいならコレ!
CB125Rをおすすめできるライダーはかなり幅広いと思います。
あえて絞るなら、まずは大きな排気量のバイクしか乗っていないライダー。
絶大なパワーがあると走っていて楽ですが、ライディングを楽しむという意味ではパワーで誤魔化せる部分があるため、125ccとしてちょうどいいパワーのCB125Rに乗ればエンジンを高回転まで回す楽しさや、純粋に自分の体でバイクをコントロールする感覚が楽しめると思います。
大きなバイクに慣れていると確かに最初は非力に感じますが、「この軽さなら」と同様に「このパワーなら」という安心感もあるので、普段とは違ったバイクの楽しみ方ができるかもしれません。
もう一つは通勤にバイクを使いたいけど、スクーターじゃつまらないし、乗って楽しいバイクを求めている方。
こういった方にはCB125Rはピッタリです。
日常での使いやすさと乗って楽しい感覚のバランスを体感してみてください。
他にも様々なライダーが乗って楽しめるバイクなので、気になった方はぜひ一度レンタルで試乗してみてください!
今の125ccMT車はこんなにも元気でハイテク!というのが伝わると思います。
▶ HondaGO BIKE RENTALはこちら
▶CB125R製品情報はこちら
【文/佐藤快(外部ライター)】