HondaGO BIKE LAB

『Honda E-Clutch』搭載のCB650Rはココに注目!2024年のモーターサイクルショーで見ておきたい、MTバイクの概念を変える新技術

発表から話題を集めている『Honda E-Clutch』。そしてそんな Honda E-Clutchを一番初めに搭載するCB650RとCBR650R。

Honda E-Clutchが搭載されていれば、例えば発進、変速、停止時のクラッチ操作はHonda E-Clutchが自動制御し、半クラッチなどライダー自身でクラッチ操作をしたいときはクラッチを使える、といった使い方も可能。

モーターサイクルショーではHonda E-Clutchを搭載したCB650Rが展示予定となっています。
今回はモーターサイクルショーに行ったら実際に実車を見て確認しておきたい、CB650Rのポイントを紹介していきます!

650ccは現代のちょうどいいバイク

まず最初にCB650Rについて解説していきます。
650ccクラスは大型免許が必要なクラスですが、大型クラスには 1,000cc以上のリッターバイクも多数存在します。

しかしながら、「このCB650Rこそがベストな排気量とサイズだ!」というライダーがたくさんいます。
それはなぜなのでしょうか?

大型バイクに乗っている方は400ccのバイクにも乗ったことがある方も多いと思います。

大型バイクに乗った時「400ccのパワーは大型バイクとは比べ物にならない!」と思うライダーも多いのではないでしょうか?
それくらい大型バイクは速くてパワフルです。

パワーを求めていくと大型バイクの中でも1,000ccクラス前後に近づいていくことになると思いますが、ここで疑問に思うライダーも一定数います。
1,000ccクラスの爆発的とも言えるパワーを公道では扱いきれないのでは?という疑問です。

サーキットなど交通ルールが適用されない場所であれば大型の全開パワーを発揮できますが、制限速度があって他の車も走っている公道では発進のときにトルクがあってやりやすい…位しか明確な大型のメリットは少ないように感じます。
これは街中での話であって、郊外や高速道路などでは大型のメリットは様々ありますが、それでも大型の全開パワーは速すぎる、と感じる方もいるんじゃないでしょうか?

そこに応えてくれるのが650ccクラスなんです。

400cc以上にパワーはあるけど、750ccや1,000ccクラスのようにエンジンを回したら速すぎるほどのパワーではない、それが650ccクラスの魅力です。

CB650Rは水冷4気筒エンジンを搭載したネイキッドスタイルのバイクで、排気音は4気筒らしい迫力のあるサウンド。
もちろん650ccでも高回転まで回したら大型のパワーですが、公道を走る大型バイクとしては扱いやすいベストなパワー感と言えます。

おまけに650ccクラスの場合、車体サイズは400ccクラスと大きく変わらないため、1,000ccクラスの「大きすぎて取り回せるかな…」という不安も少なく、等身大の自分で走ることができ、大型デビューとしても人気なクラスです。

400cc以上の安定したトルクがあって4気筒サウンドを楽しむことができ、ミドルクラスの車体サイズで乗れることを考えれば、自然とCB650Rが人気の理由がわかっていただけたかと思います。

600ccのスポーツバイクともまた違った魅力

「650ccがちょうどいいなら同じくらいの排気量のCBR600RRも似たようなもんか!」と思う方もいるかもしれません。
しかしそれは少し違っています。

確かに排気量で言えば大きくは変わりません。しかし、決定的に違うのはエンジンの出力と車体設計です。

エンジンの部分をざっくりわかりやすく説明すると、CBR600RRの最高出力は89[121]/14,250(kW[PS]/rpm)で、一方、CB650Rの最高出力は70[95]/12,000(kW[PS]/rpm)となっており、実は、排気量が小さいCBR600RRのほうがパワー的には上なんです。

もちろん、これだけで判断できるわけではありませんが、サーキットをいかに速く走るために設計されたCBR600RRと、公道で扱いやすいミドルスポーツのCB650Rではエンジンの伸び方も大きく違っており、公道での乗りやすさ、扱いやすさで言えばちょうどよくパワーがセッティングされたCB650Rのほうが「乗りやすい!」と感じる方は多いと思います。

エンジンの出力が違えば、当然、車体設計もまるで違います。

速く走るためのCBR600RRは前傾ポジションのセパレートハンドルで徹底的に攻めの姿勢。
足まわりもそのライディングレベルに対応したスポーツスペックとなっています。

CB650Rはアップハンドルでツーリングも楽にできるポジション。
足回りも街中を快適に走れて、あくまで公道で楽しめる範囲でのスポーツを想定したセッティングとなっているため、ほぼ同クラスのCBR600RRとCB650Rでは性格が大きく違っていることがわかります。

MTバイクの概念を変える『Honda E-Clutch』

そして今年のモーターサイクルショーで展示が予定されているのが、Honda E-Clutchを搭載したCB650R。
Honda E-ClutchはHondaが発表した二輪車初(2023年11月現在)の技術で、クラッチ操作を自動制御することにより、ライダーの操作を少なくしてバイクの快適性を上げてくれる技術です。

これまでMTのバイクは発進では半クラッチ操作、変速時は一度クラッチを握って変速して繋ぐ操作、停車時は車体が停止する前にクラッチを握ってギアを落とす動作など、MT車はクラッチ操作を頻繁に行っています。

しかしHonda E-Clutchの場合、この動作をHonda E-Clutchが自動で行ってくれるため、発進時の半クラッチは必要とせず、変速時はシフトペダルを上げ下げするだけ、停車時もシフトペダルを下げるだけでクラッチ操作無しで乗ることができます。

クラッチ操作が必要になるのはライダー自身がクラッチ操作をしたいときのみ。
Uターン時に自分のタイミングでクラッチを繋ぎたい場合や、サーキットで高回転発進をするときなど、普通とは違う特殊な動きをするときのみで、他は全てHonda E-Clutchが操作してくれます。

既存のエンジンやレイアウトに影響の少ないコンパクトな技術のため、幅広いバイクへ順次適用予定となっており、まず第一弾が今回モーターサイクルショーで展示されるCB650R、CBR650Rというわけです。

実際にどう取り付けられているのか、普通のMT車と何が違うのか、クラッチレバーの感触など、試乗以外でも実車で確認しておきたいポイントは様々あると思います。

実車を見れるこのチャンスに是非、CB650Rを見てみてください!

モーターサイクルショーへ実車を見に行こう!

街中を快適に走れて大型ならではのパワーが楽しめる、CB650RにHonda E-Clutchが搭載されたら一体どのようなバイクに仕上がるのでしょうか。
Honda E-Clutchはクラッチ操作を理由にMT車を諦めていた方が、再度、MT車に乗るキッカケにもなる技術だと思います。

「バイクはマニアが乗るもの」というイメージから「バイクは誰でも乗れるもの」に変えていけるのも、Honda E-Clutchの技術だと思うので、この新技術が投入されたCB650Rの実車を是非会場で見てみてください!

【文/佐藤快(外部ライター)】

関連記事

最近チェックした記事