HondaGO BIKE LAB

Honda Mobile Power Pack で拡がる移動と暮らし

バイクを動かすだけじゃない「Honda Mobile Power Pack(モバイルパワーパック)」

2021年10月28日に発表された、Hondaの新しいビジネス用電動三輪スクーター「GYRO CANOPY e:」。
皆さんは Honda e:ビジネスバイクシリーズ※の各モデルに、動力用バッテリーとして採用されている「Honda Mobile Power Pack」をご存じでしょうか。
このモバイルパワーパック、実は電動バイクを動かすためだけに開発されたものではないのです。
※ BENLY e:シリーズをはじめ、GYRO e: 、GYRO CANOPY e: を含めた、Hondaのビジネス用電動バイクの総称

今回は、このモバイルパワーパックで拡がる移動と暮らしについてご紹介します。

Honda Mobile Power Pack e:

カーボンニュートラルを目指す取り組み

Hondaは、2050年にHondaの関わるすべての製品と企業活動を通じてカーボンニュートラルを目指しています。
この実現に向けた取り組みの一つとして、Hondaが世界中で提供する二輪車・四輪車・ライフクリエーションの幅広い製品がもたらすモビリティと暮らしにおいて、クリーンエネルギーの利用を拡大することが、大変重要な責務であると考えています。

GYRO CANOPY e:

電動バイクの普及に向けた課題解決として

電動バイクの本格的な普及に取り組むうえで、課題である航続距離の延長やバッテリー充電時間の短縮は欠かせません。

Honda e:ビジネスバイクシリーズの3モデルは、動力源であるバッテリーに交換式のモバイルパワーパックを採用することで、充電されるのを待つことなく走行を可能とし、電動バイクの課題について、一つの解決方法を示しました。
一般的にビジネス用の二輪車は定常的な走行ルートや距離で稼働していて、充電やバッテリーの交換場所も店舗などに定めやすいので、動力源が交換できるモバイルパワーパックの効力を最大に発揮できると考えています。

モバイルパワーパックの車体への装着

再生可能エネルギーの活用拡大に向けた取り組み

Hondaは、電動モビリティとエネルギーサービスをつなぎ「自由な移動の提供」と「再生可能エネルギーの利用拡大」に貢献する「Honda eMaaS(イーマース)」というコンセプトを掲げています。
二輪・四輪製品の電動化やモバイルパワーパックの活用の幅を広げるとともに、インフラと連携したスマートな電力オペレーションを行うことで、再生可能エネルギーの活用拡大を目指しています。

“Honda eMaaS” コンセプト

モバイルパワーパックの将来的な広がり

さまざまな企業でモバイルパワーパックを活用する機器の開発を検討いただいています。
また、劣化により電池容量が減少して、モビリティ用途に適さなくなったモバイルパワーパックを、家庭用の蓄電池やほかの製品の電源として活用するなど、使用目的を変えた二次利用(リパーパス)も検討しています。また、モバイルパワーパックの活用を拡大すべく、交換式バッテリーの標準化にも取り組んでいます。

モバイルパワーパックを家庭の蓄電池として活用するシステム(利用モニターのイメージ)

モバイルパワーパックの詳細はこちら
モバイルパワーパックに関するWebモーターマガジン様の記事はこちら

関連記事もご覧ください!

関連記事

最近チェックした記事