HondaGO BIKE LAB

GB350 Sの走りには忘れかけていた『原点』がある!【ホンダの道は一日にして成らず 第21回/Honda GB350 S 後編】

味わいの空冷単気筒エンジンにスポーティさをプラスした「GB350 S」は、高速道路の上で意外な魅力を発揮。そして、ワインディングに入った後に、このバイクが『S』である意味を知ることに・・・

ワインディングで『GB350 S』はどう走る?

【中編】からの続きです

 

ベースとなるのはテイスティさを第一義とするGB350。
そこに適度なスロットルレスポンスを与えられたGB350 Sですが、変更点はそこだけじゃありません。

スタイリングもそうですが、走りにおいては注目すべき点は他にもあります。

ひとつ目はリアホイールが17インチに小径化され、150幅のワイドなリアタイヤを履いていること。

そしてふたつ目は、スタンダードのGB350よりも低いローハンドルの装着とステップ位置の変更によるスポーティなライディングポジションです。

ただ、ローハンドルとは言っても、スーパースポーツのようなキツい前傾姿勢になる訳ではありません。ステップ位置もスタンダードに対して言えば高く、そして後方についていますが、それらはあくまで適度な範囲。標準的なスポーツネイキッドの乗車姿勢と言えるものです。

だけど、実際に走らせてみれば、これらの違いによる差はとても大きい!

体感的にまず大きく違うのは前後タイヤの接地感。

ライディングポジションの変更によりフロントタイヤの存在をより明確に感じることができるうえに、リアは太いタイヤががっしりと路面を掴みます。それでいてハンドリングのリニアさというか、ライダーの操作に対する応答性がスタンダードよりも良く、素直な特性なので『操っている感』がより強い。

ワインディングの走りにおける安心感と楽しさでは、スタンダードよりも『S』が確実に1枚上手です。

最新鋭のスポーツバイクには無い『GB350 S』の快感

基本はベーシックなシングルスポーツとして『バイクでコーナーを曲がること』を味わいつつ走るのがいい感じ。

だけど、そこからもう一歩踏み込むと、またちょっと違った世界が見えてきます。

それはつづら折れに、2つも3つもコーナーが連続するようなシーンでのこと。

峠の短いストレートを終えて減速し、ひとつ目のコーナーをクリア。

そこからのGB350 Sは、アクセルを開けっ放しで走るんです!

今どきの『速いバイク』じゃできない

ひとつ目のコーナー脱出からふたつ目のコーナー、シチュエーションが許すなら、その後に続く3つ目のコーナーも。

スロットルを一切戻さずに、コーナーを一気に突破!

こういう走り方、あっという間に次のコーナーに到達してしまうようなハイパワー系スポーツバイクじゃ怖くてできませんが、GB350 Sはそれができる!

大型バイクに乗り慣れたライダーだと、スロットルを戻さないままに次のコーナーへ飛び込むというのは逆に新鮮。ていうか、スピードはそれほどでもないのに、けっこうドキドキする(笑)

まさにアクセルを開けて走る快感の塊。GB350 Sの『S』たる理由は、そこにあるのだと感じました。

スーパースポーツのようにフロントに強く荷重を掛けてコーナーへ突っ込んでいくような激しさは必要ありません。

自分なりのペースでOK。そこから、どれだけ長くアクセルを開けていられるか。

私(北岡)も長いことバイクに乗っていますし、大型バイクも所有していますが、それでもGB350 Sの走り・・・楽しい!?

GB350 Sにはバイクで走る『原点の喜び』がある

ふと思い返してみれば、こういう走りの楽しさのこと、ちょっと忘れていたかもしれません。

なにせ最近のバイクは250ccでもCBR250RRとか、めちゃくちゃ速いですからね。ここ最近は、走ることをちょっとストイックに捉えすぎていたのかもしれません。

だけどGB350 Sはもっと気軽に楽しめて、しかも乗り手を夢中にさせてくれる

そういえば・・・バイクの免許を手に入れたばかりの頃は、こうやって走るだけでも、楽しくて楽しくて仕方なかった。

GB350 Sの走りは、そんな風に『自分の原点』を思い出させてくれるものでした。

スピードではない物差しで測る、別角度の『S』の解釈。

ヤバい。ちょっと気に入っちゃったかも……

GB350 S。これはひょっとして、すっっっごく良いバイクなんじゃないか!?

NEXT▶▶▶ GB350か『S』か。それがとても悩ましい・・・

GB350製品情報はこちらから

ホンダ『GB350 S』に乗ってみたいなら!

HondaGO BIKE RENTALならリーズナブルに体感!料金など詳しくコチラから

 

 

関連記事

最近チェックした記事