HondaGO BIKE LAB

大型バイクに乗り慣れた人でも『CBR250RR』だと高速道路が苦痛じゃない。しかもツーリングもけっこうイケる!?【Honda CBR250RR/インプレ・レビュー 中編】

もし所有するバイクを250cc 1台に絞るなら?

大型バイク歴も長い私が、その条件下で導き出した答え。その理由は?

250ccバイクはどうしても高速道路が……しかしっ!

もともとはクルーザーからバイクの世界に入ってきて、普段はツーリングが趣味の私(北岡)ですが、大人になった今の環境において『バイクを250cc 1台だけにするなら』と考えてみたところ……なぜか選んだのが250ccスーパースポーツ『CBR250RR』でした。

私は別にサーキットを走るライダーじゃありません。自分でも「なんでそれ?」と思ったりもしますが、改めて乗ってみてものすごく納得しました。

まず、ちゃんとお伝えしておきたいこと筆頭がこれ!

『CBR250RR』ってね、250ccなのに(大型バイクに乗り慣れた自分でも)高速道路が苦痛じゃないんです。

これは本当に特筆すべきポイントだと個人的には思ってます。大型バイク経験のある人には理解してもらえると思うのですが、250ccはパワーに上限があるため高速道路が「淡々とした移動」になりがち。もう率直に言ってしまいますが退屈です。ちょっと飽きる。

これが『CBR250RR』の対局的存在とも言うべき『GB350』シリーズほどに徹底された『味わい特化型』であれば、その時間も逆に楽しめるんですが、今回は250cc縛りなので対象外……

【関連記事】

ところで「大型バイクでの高速道路」っていうのは、スピードを出す訳じゃなくても、クルージングからの追い越しなどでちょっとした爽快感があったり、どっしりとした安定感と余裕が気持ちよかったり……けっこう楽しい時間だったりします。

でも「一般的な250ccバイク」だと、速度を維持したり、交通の流れを阻害しないように追い越しをするのにけっこう気を遣うんです。

だけど、『CBR250RR』のエンジンは13,500回転という超高回転域で最高出力を発揮するハイパワーユニット。それなのにトルクも十分にあって、高速道路のクルージングから追い越しもスムーズです。大型バイク同然とは言わないですが、それに近い「感覚」があって、トップギア6速ホールド状態からでもアクセル操作だけで追い越しできる。そして、その際の加速の伸びやかさが「楽しい!」と感じられるんです。

贅沢は癖になる……みたいな話ですが、『CBR250RR』なら大型バイクからでもストレスなく250ccに移行できると思う。これ、大真面目です。

しかもね?

『CBR250RR』って、スーパースポーツなのに「ナンバープレートホルダーのところに荷掛けフック」があるんですよ……これがもうハッキリ言って神すぎる。エンジンや車体も凄いけど、この荷掛けフックは個人的に大絶賛ポイント。この装備、荷物の積みにくいスポーツバイク全部に採用されればいいのに……と願うほどです。

これのおかげでツーリングバッグが素早く、かつガッチリと固定できる。だから、もし時間が取れたらロングツーリングも楽しめるだろうし、普段の生活の中では「身体に何も着けずに走りに出られる」という大きなメリットが生まれます。リュックとか背負うと疲れるし、何より走りが楽しめませんから。

次はCBR250RRのライディングポジション、その前傾姿勢について。

私の感覚としてこのポジションは「セパレートハンドル未経験の人にはきちんと前傾に感じるけど、スポーツバイクに慣れた人にとってはそれほどでもない」というものだと思っています。

個人差はあると思いますがツーリング好きな私として言うと、1日500kmくらい走ってもそれほど苦痛には感じません。今回もトータル450kmくらい走ったけれど、疲れより「楽しい!」の気持ちが常に上回っていました。まぁロングツーリングで2日~3日とか、それ以上乗っていたら手首とか痛くなるかも? といった感じです。

あとはそう、燃費もわりといいんです。今回「燃費を気にせず483.3kmの距離を走った」場合で給油量は16.17L。この日は日帰りでほとんど高速道路移動でしたが、満タン法での実走燃費は約30km/Lという結果になりました。

しかもレギュラーガソリンでOK。もっと燃費の良いバイクは他にもあると思うけど個人的には十分以上……お財布的に感謝しかありません。大型バイクとか昨今のガソリン価格だと「え?」って驚くこともままあるので……

さておき、そういった『時間ができたらちゃんとツーリングも楽しめそう!』という要因は(重要なことですが)ひとまず横に置いておきます。

CBR250RRなら大型バイク乗りの大人ライダーでも『この1台に絞れる』と考える理由は、やっぱりその走り!

正直に言いますが、このバイクに乗ると毎回のように『本当にこれ1台で十分かも……』って思えてしまう。そう感じる理由は、実は『速さ』とか『スポーツ性能』じゃありません。それを最後にお伝えさせていただおうと思いますので、次でラストの【後編】まで、もう少々お付き合いくださいませ!

▼「Honda CBR250RR/インプレ・レビュー 前編」もご覧ください。
 

【文/北岡博樹(外部ライター)】

Honda『CBR250RR』に乗ってみたいなら!

HondaGO BIKE RENTALでリーズナブルに体感!料金など詳しくコチラから

 

関連記事

最近チェックした記事