ツーリング先などで「バイクってどこに停めればいいの?」と思ったことはありませんか?
今回はバイク専用駐車場の便利な探し方や、その利用方法などを解説します!
バイクの駐車場は事前に探しておくほうがいい
気軽に出掛けられるバイクは、街乗りからツーリングまで便利に使える乗り物です。
でも、街中などでは「バイクはどこに停めればいいの?」と困ってしまうことが多いと思います。
バイク専用の駐車場は年々増加傾向にありますが、それでもまだまだクルマに比べると少ないのは否めません。
ですから、出先で駐車スペースに困らないためにも、バイクの駐車場は出発前に事前にチェックしておくとよいでしょう。
バイク駐車場の検索なら「日本二輪車普及安全協会」のWebサイトが便利!
バイクの駐車場はインターネットやスマートフォンで探すことができますが、その中でもオススメなのが「一般社団法人 日本二輪車普及安全協会」のWebサイトに掲載されている『全国バイク駐車場案内』がとても便利です。
日本二輪車普及安全協会とは、日本のバイクの普及を目的とした一般社団法人で、定期的な安全運転講習会やライダーのマナーの向上などを目的とした様々な活動を行っている団体です。
ライダーが安全かつ快適に走行や駐車できるように、バイク駐車場の案内や通行規制区間解除などの環境整備の活動も行なっています。
このサイトでは、全国27,000件以上のバイクが停められる駐車場が検索できるので、ツーリング予定のエリアや出先から近いバイク駐車場が探せます。
地図や住所はもちろん、利用料金や営業時間まで乗っているので、是非、活用してみてくださいね。
(一社)日本二輪車普及安全協会「全国バイク駐車場案内」はこちら
バイク用パーキングの使い方
それでは一般的なバイク駐車場の利用方法を解説していきましょう。
施設によっては利用手順などが若干異なることもありますが、基本的には同じだと思ってよいでしょう。
バイク駐車場は24時間利用できる場所も多いですが、施設によっては営業時間が決まっている場合もありますので、そこも事前にチェックしておきます。
一般的なバイク駐車場は、このように駐車スペースごとに番号が付けられたチェーンロック付の柱が立っています。
場所によっては月極めの駐車区間が併設されている場合もありますので、間違えないように時間利用で使うスペースを探します。
バイク駐車場に着いたら、空いているスペースの枠の中にバイクを停めます。
施設によっては原付専用スペースや大型バイク用などで区切られている場合もありますので、車種にあったスペースに停めましょう。
バイク駐車場はチェーンロックをホイールなどに通して利用します。
このチェーンロックは「盗難防止」と「利用時間の計測」を兼ねているので必ず施錠しましょう。
チェーンロックをホイールなどに通したら、柱のINの部分に差し込んで施錠します。
これで利用が開始となります。
この時、駐車スペースのナンバーを控えておくか写真を撮っておくと、後の清算の時に役立ちます。
これでバイクの駐車が完了です。
バイク駐車場はクルマよりもリーズナブルな料金設定が多いので、停める場所さえしっかり探しておけばメリットも大きい。
場所によっては「2時間まで無料」など、お得な駐車場もあったりするんですよ?
バイクの出庫と精算の仕方
出庫の時には精算機で利用料金の支払いを済ませます。
精算機には利用方法や注意事項も記載されていますので、ひと通りチェックしておきましょう。
利用した駐車スペースのナンバーを入力したら確認ボタンを押します。
利用時間と金額が出てくるので清算します。利用明細や領収書も出てきますので忘れずにとっておきましょう。
また、この場所もそうでしたが、1,000円札は利用できましたが、5,000円札や1万円札は使えないケースが多いので、清算前に財布の中身をチェックしておくとスムーズに清算できます。
クルマ用のコインパーキングにバイクは停められるの?
クルマ用のいわゆる「コインパーキング」にバイクを停めることはできるのでしょうか?
残念ながらバイクでの利用はできません。
場所によってはバイク用の駐車スペースも備わっているところもありますが、基本的にバイクは停められないと思った方がよいでしょう。
路上にある「パーキングメーター」は基本的にバイクも停められる
都市部や駅前などの路上に設置された、このような「パーキングメーター」は、基本的にはクルマ用の駐車スペースではありますが、実はバイクでも利用することができるんです。
路上パーキングには、このような機械が設置されています。
利用の仕方や料金は基本的にクルマと同じで、60分300円程度になっています。
バイクをセンサーが認識できる位置に停めたら、精算機で料金を先払いします。
場所にもよりますが、路上パーキングの利用時間は基本的に60分が上限になっている場所が多いので、短時間のちょっと駐車したい時に便利です。
いかがでしたか?
バイクは街中でも機動力の高い乗り物なので、駐車スペースさえ事前に把握しておけば、週末のバイクライフをもっと充実させることができると思いますよ!
【文:岩瀬孝昌(外部ライター)】