HondaGO BIKE LAB

雨の日にバイクで走る時の注意ポイントは? 初心者のうちは〇〇に気をつけて! 【ステップアップバイク講座/雨天走行編】

雨天走行時は、晴天走行時に比べて気を付けなければならないポイントが増えます。
そこで、本記事では雨の日でも安全にバイクに乗るための注意ポイントをご紹介します。

雨の日の運転、どこに気を付ければいい?

バイクは2本のタイヤのみで車体を支える特性上、雨天時はより注意して運転しなければならない乗り物です。
ライダーを雨を遮る屋根もなく、視界も悪化するため、なるべくなら雨の日は乗るのを避けたいですよね。

しかし、どうしても運転しなければならない場面もあると思います。そういった際はどのような点に注意して運転すべきなのしょうか?

今回は雨の日にバイクを運転する際に押さえておきたいポイントをご紹介します!

「急」のつく操作をしないこと!

まずはじめに大切なのは「急」のつく操作をしないことです。

濡れた路面は滑りやすく、タイヤも温まりにくいので、タイヤの種類によっては性能を十分に発揮できない場合があります。そんな状況で急発進や急ブレーキをすると、スリップやタイヤのロックで転倒するリスクが高くなってしまいます。

雨の日の運転はなるべくラフなスロットルワーク、ブレーキングを避けることが賢明です。

もちろん晴れた日でも急発進や急ブレーキといった操作は思わぬ事故に繋がるので、普段から丁寧に運転することを心掛けましょう。

カーブではなるべくバイクを傾けずに曲がろう!

濡れたタイヤはドライコンディションの時と同じようには性能を発揮できません。

路面が濡れているとバイクを傾けている最中に突然タイヤがグリップを失う危険性があります。雨の日の曲がり角やカーブでは、なるべく車体をバンクさせないように曲がった方が安全です。

ではバイクを傾けずに曲がるにはどうすればいいか。

それは「速度を落とすこと」です。

バイクの特性上、完全に傾けずに曲がることは難しいですが、バイクが垂直に近ければ近いほどスリップのリスクが下がるので、雨の日のカーブは速度を落とし慎重に通り抜けましょう。

車間距離を開けブレーキの使い方に気をつかおう!

上記で説明した通り、雨天時は路面・タイヤの摩擦力が下がるため制動距離が伸びます。

加えて、視界の悪さによって、とっさの対処に遅れを生む可能性があります。

なので、晴天時に比べて前方を走る車やバイクとの車間距離に、いつも以上にゆとりをもって走行しましょう。

また、ブレーキをかける際にも注意が必要です。

人によってはフロントブレーキが中心だったり、リアブレーキばかり使っているライダーも見かけますが、雨天走行時には前後ブレーキをバランス良く掛けてあげることが重要になります。前後輪のどちらかに負担が集中すると、雨の日はタイヤがスリップする可能性が高まります。

バイクはその特性上、タイヤがロックしたりスリップしてしまうとバランスを立て直すのが難しい乗り物です。

最近の車両はABS(アンチブレーキロックシステム)を搭載しているものが多いですが、ABSがあるからと言って絶対安全なわけではありません。

上記でも説明した通り、急なブレーキングは避けて、なるべく優しいブレーキングを心がけましょう。

雨は『降り始め』が滑りやすい? マンホールや白線にも注意!

雨天走行は雨が降り始めたばかりの時に、より注意が必要です。

その理由は道路の表面のホコリや油分、ゴミが浮き上がって滑りやすくなるから。ある程度、雨が降ればそれらは洗い流されますが、降り始めには路面状況に特に気を配りましょう。

そして、市街地に多いマンホールには特に注意が必要です。

金属製のマンホールのフタは雨が降ると非常によく滑るので、可能な限り踏まずに走るよう心がけましょう。

また、白線や道路標示などもブレーキングやコーナリング時に滑りやすい注意すべきポイント。

急ブレーキや急加速を避け、ゆっくりと慎重に通り抜けましょう。

ハイドロプレーニング現象に注意! 水たまりは避けるか慎重に!

 

ウェットコンディションを走行する際、タイヤの排水が間に合わず、地面とタイヤの間に一定以上の水が入り込み、一時的にバイクが水の上に浮いてしまうような状態になる「ハイドロプレーニング現象」というものがあります。

こうなってしまうとタイヤはグリップ力を失い、ハンドル操作は困難を極めます。

もしハイドロプレーニング現象に見舞われた際は、焦らずゆっくりアクセルを戻し、ハンドルは切らず、バイクを傾けないようにしてタイヤが接地するまで待ちましょう。パニックにならないことが重要です。

ただ、この他にも雨天走行時は注意すべきポイントが多いので、雨が降ったら速度を上げ過ぎないのが基本です。

また、水たまりを走行する際も、大きな水たまりの中には何があるかわからないので避ける、もしくは慎重に通過するのがおすすめです。

市街地では、歩行者のことも考えて、あまり水飛沫を上げないようにすることも忘れてはいけません。自分が歩いていて、通りすがりのクルマやバイクに水をかけられたら嫌ですよね?

雨天時に限った話ではありませんが、思いやりのある運転が大切です。

雨の日はヘルメットのシールドが曇る!

雨の日はヘルメットのシールドに水滴が付着したり曇ったりするため、視界が極端に悪くなります。

そういった際の運転は危機回避にも影響するので、視界が悪い時はなるべく速度を落とし、いつも以上に周囲に気を配りながら運転しましょう。

シールドの曇りを解決したり、撥水をよくするアイテムもあるので、そういったものを活用し、なるべく良好な視界を確保することをおすすめします。

走っていない時にも注意して!

さらに、雨の日に注意が必要なのは走っている時だけではありません!

当然、地面と靴の間の摩擦力も低下するので、乾いている時に比べて足元が滑ります。

特に写真のような金網タイプの側溝のフタや、マンホール、鉄板の上などは要注意です!

停車して足を着く際はもちろん、バイクから降りて押し引きする際も足元には十分に注意を払いましょう。

雨天時の走行は慎重に!

なるべくなら雨の日の走行は避けたいところですが、通勤や通学、仕事、ツーリングの途中といった、どうしても走らなければならない場面もあります。

最近ではABSやトラクションコントロール、ウェットグリップに秀でたタイヤなど、雨天時にライダーを助けてくれる機能や装備も増えましたが、それらがあるからと言って確実に安全が保障されているわけではありません。

雨天時には今回紹介したようなポイントに気を付けて、普段より一層慎重に走ることを心がけてくださいね!

【文:石神邦比古(外部ライター)】

関連記事

最近チェックした記事