おすすめバイク
初心者から、またバイクに乗りたい方まで様々なバイクをおすすめします。
-
CB400SFってどんなバイク? 燃費や足つき性、装備などを解説します!【ホ…
Honda CB400 SUPER FOUR(2020)1992年の初登場から28年間、ずっと作り続けられているホンダのスタンダード・ネイキッドバイ…
-
125ccで大きくなった『モンキー』はメリットだらけ! ミニバイクを超えた“…
50ccから125ccへ。ホンダの『モンキー』が50年以上も愛され続ける理由って?モンキー125は、2017年に125ccクラスへリニューア…
-
125ccだってスポーツできる!って思えるモンキー125は足周りが本格派!【…
“モンキーらしさ”を残しつつ、ワンランク上のストリートマシンへ【前編からの続きです】モンキー125が原付二種クラスになって…
-
最新モデルもじっくりチェック。Shortプランで 「CBR1000RR-R …
こんにちは!自転車トライアルライダーの守上大輔です。今日は得意の自転車ではなく、ずっと気になっていた新発売のスーパー…
-
電車で現地へ行って『原付二種』で気軽に観光! リーズナブルに楽しむミニバイク…
原付二種の『モンキー125(Monkey125)』ならではの楽しみ方原付二種免許(小型限定普通二輪免許)で乗ることができるモンキ…
-
ツーリングの楽しさは『下道』にあり! モンキー125でバイクの面白さを再発見…
高速道路を使った旅だけがツーリングじゃないって、改めて思わせてくれる「バイクで初めて公道を走った時のことを覚えていま…
-
モンキー125ってどんなバイク? 燃費や足つき性、装備などを解説!【ホンダバ…
Honda Monkey125(2020)遊び心溢れるスタイルに、ひと度走り出せば本格的なバイクに引けを取らないほどの走りでライダーを楽…
-
恋人の聖地「恋慕観音像」目指して。深まる紅葉を走る、滋賀「伊吹山ドライブウェ…
こんにちは!成田美織です♪(´▽`)♪「HondaGO BIKE RENTAL」で恋人の聖地「恋慕観音像」がある、滋賀県米原市と岐阜県を結ぶ「…
-
ホンダの大型バイク『CB1300SF』と『CB1300SB』シリーズの新型2…
ホンダが世界に誇る大排気量スポーツバイク『CB1300』シリーズが2021年にリニューアル!? 正式な発表は21日ですが、部分的にホ…
-
日本のツーリングでは『NC750X』が最適解のひとつになる!【ホンダの道は一…
アドベンチャーバイクのようなスタイルだけど、基本的には前後17インチのホイールを装備するオンロードバイク。これをホンダ…
-
NC750X&DCTの組み合わせによる『快適』は、今までのバイクとちょっと違…
750ccの適度なパワーと前後17インチホイールのハンドリング、アドベンチャースタイルの快適さ。そこにホンダ独自のDCT(Dual …
-
DCTがどれほど快適でも『楽しい』が無ければバイクじゃない!【ホンダの道は一…
大きすぎない車体と適度なパワーのNC750Xがオートマチック機構DCT(Dual Clutch Transmission)と出会うことで、これまでとは…
-
ここ10年のホンダ車で最も『成長』したのはNC750Xじゃないか?【ホンダの…
DCTという個性と『クロスオーバー』コンセプトを持って生まれた2012年はNC750Xではなく、NC700Xでした。そこから熟成を重ねて…
-
原付二種/125ccスクーターのホンダ『PCX』シリーズと、PCX150から…
原付二種クラスのスクーターで大人気のPCXシリーズが2021年モデルでフルモデルチェンジ! 新型になってPCXシリーズは何が変わ…
-
生粋のツーリングライダーにこそ『NC750X+DCT』を体験してほしい!【次…
バイク旅において『本当に大事なもの』を知っている生粋のツーリングライダーにこそ、ジャストサイズのNC750X+DCTの組み合わ…
-
進化を続ける125ccバイク!『グロム』が原付二種スポーツを代表する存在にな…
近年の原付二種人気の先駆者とも言えるGROM(グロム)は、どうやって人気モデルの仲間入りを果たしたのでしょうか? まずはグ…
-
普段使いからレースまで! 本格派の125cc『グロム』はコーナリングが最高で…
前後12インチタイヤにディスクブレーキ、フロント倒立フォークなど本格的な足周りを装備するグロム(GROM)は、コーナリング…
-
街乗りも最強!?『グロム』がビギナーからベテランまで支持される3つの理由【原…
ホンダのグロム(GROM)はビギナーやミニバイクファンだけじゃなく、ツーリング好きやスポーツ走行好きのライダーにまで大人…
-
2021モデルでホンダ『CBR650R』と『CB650R』がフロントフォーク…
公道でスポーティな走りを味わうことに特化したCBR650RとCB650Rが2021年モデルで進化します。これまでも最高に楽しいバイクだ…
-
働くバイクの未来になるか? ホンダが電動3輪『ジャイロ イー(GYRO e:…
バイクも電動化の流れが本格化しています。そしてHondaからの提案はビジネスバイク! 日本中で活躍するおなじみの3輪バイクが…