今回のツーリングデビュー記念「DREAM53次」は広大な津軽平野をぐるっと回る爽快ルートです。
先ずは、ホンダドリーム五所川原店から北上して『十三湖』に向かいます。
青森県で3番目に大きなこの湖は、十三の河川が流れ込むことからこの名がついたと云われていて“シジミ”でも有名ですよね。
11時頃、ドリーム店を出発すればちょうどお昼前に『道の駅 十三湖トーサムグリーンパーク』に到着しますので、シジミのたっぷり入ったお料理を頂きましょう!
食後の運動には、ローラースライダーなどの遊具もありますので童心に帰ってプチバトル(笑)
さぁ、この後は日本海を目指して少し走り、県道12号線へ左折です。(看板を見落とさないように注意しましょう)
ここからは広大な津軽平野を堪能できる『メロンロード』をひた走り。
途中の休憩ポイントはほぼありませんので、トイレは出発前に必須です。(笑)
ひたすら続く一本道ですが、油断は禁物です。
スピードの出しすぎと動物の飛び出しにはくれぐれもご注意を!
停車するときに足を出すことを忘れそうになったころ、緩やかなアップダウンの先に国道101号線の看板が出てきたら、五所川原方面に左折すると休憩地点の『道の駅 もりたアーストップ』へはあと少し。
ここでは新鮮なリンゴをガリッッ!!といただきたいなぁ。(あれれ?ラーメンも美味しそう・・・)
Dream53次:青森 つがる編
ホンダドリーム五所川原 ~コメ・米ロード~R339~ 道の駅 十三湖トーサムグリーンパーク(21.8km/35分)昼食60分 ~県12~メロンロード~R101~ 道の駅 もりたアーストップ(43.1km/50分)休憩30分 ~県39~県267~県132~県200~ 鶴の里ふるさと館(7.5km/10分)休憩30分 ~県200~県153~R339~ ホンダドリーム五所川原(22km/25分)
<総走行距離 96.5km (約3時間55分)>
※このツーリングプランは、HondaGO RIDE「ツーリングプラン」を使って作成しました。
スマートフォンにこのツーリングプランをインストールしたい方はこちらから
※ツーリングプランのインストールには、スマートフォンアプリ「HondaGO RIDE」のダウンロードおよびログインが必要です。
「HondaGO RIDE」をお持ちでない方はこちら。
【おすすめポイント】
今回は、何といっても広大な津軽平野を南北に縦断する『コメ・米ロード』と『ロンロード』でしょう!
新しく所有した車両やレンタルマシンのそれぞれの特性や独特の鼓動を感じるにはもってこいの道です。
但し、くれぐれも「横風」と「飛び出し」には気を付けてくださいね。
遠くに見えていた車両も意外と早く近づいて来ていたり単調な直線路に気を緩めて、見ているつもりでも意識が飛んでいるケースもありますので、油断は禁物ですよ。
必ず、複数台数でお出かけしましょうね。気を付けて行ってらっしゃい!
つがる市縄文住居展示資料館(カルコ)
施設紹介:亀ヶ岡遺跡から出土した発掘品をはじめ、市内・県内の遺跡から出土した遺物を展示。亀ヶ岡遺跡から出土した赤漆で模様を描いたらん胎漆器などもある。世界文化遺産の構成資産ガイダンス施設。
住所:青森県つがる市木造若緑59-1
問合せ先:0173-42-6490
営業時間:9:00~16:00(閉館)
定休日:月曜、祝日の翌日(年末年始休)
つがる地球村
施設紹介:豊かな自然に囲まれた滞在型リゾート施設。岩木山を望む広々とした敷地内には円形劇場やオートキャンプ場、コテージ、温泉、スポーツ施設などがあり、大人から子供まで一日中楽しめる。
住所:青森県つがる市森田町床舞藤山244
問合せ先:0173-26-2855
営業時間:施設により異なる
定休日:期間中無休
七里長浜
施設紹介:鰺ヶ沢の川尻から十三湖近くまで延びる、30km(約7里)以上ある長大な砂浜。砂浜と並行して点在する湿原は、ノハナショウブやニッコウキスゲの群落が見られる。
住所:青森県つがる市鰺ヶ沢町北浮田町~五所川原市十三
問合せ先:0173-42-2111
道の駅 もりた
施設紹介:国道101号沿い。周辺市町村の農産加工品を販売する物産館、地元産の米や野菜を素材にした郷土料理のメニューが揃うレストランがある。「おらほの湯」へは車で約5分。
住所:青森県つがる市森田町床舞稚桜4-1
問合せ先:0173-26-4488
営業時間:9:00~18:00、レストランは10:00~16:30(閉店17:00)、そば処 案山子は11:00~17:00、パン工房 TATSUYAは8:30~18:30
定休日:無休
太宰治記念館「斜陽館」
施設紹介:大地主だった太宰治の父親が、明治40(1907)年に建てた豪邸。館内には太宰の初版本、原稿、書簡などが展示され、約600点の資料を収蔵する。和洋折衷の入り母屋造りの建物は、明治期の貴重な木造建築物としても高く評価されている。
住所:青森県五所川原市金木町朝日山412-1
問合せ先:0173-53-2020
営業時間:9:00~17:00(閉館17:30)、10~翌3月は~16:30(閉館17:00)
定休日:無休(12月29日休)
道の駅 十三湖高原
施設紹介:しじみラーメンやしじみ定食が味わえるレストランや物産販売コーナー、全長136mのゴムローラーすべり台がある。
住所:青森県五所川原市相内実取287-1058
問合せ先:0173-62-3556
営業時間:9:00~18:00、レストランは10:00~(11~翌3月は~17:00)
定休日:無休、レストランは11~翌2月の第2・4木曜(12月31日~翌1月2日休)
十三湖
施設紹介:海水と淡水が混じった汽水湖でヤマトシジミの名産地。青森で3番目に広い湖でもある。湖畔には、豪族・安藤氏が築いたという幻の中世都市十三湊(とさみなと)の遺跡も発見されている。
住所:青森県五所川原市十三
問合せ先:0173-38-1515
竜泊ライン
施設紹介:津軽半島最北端の西側海岸線を走る小泊から竜飛崎までの区間。荒々しい日本海を眺望しながら走る南側の海岸道路は、途中から一気に山岳道路と化し、海と山の両方の道路を楽しめる。
住所:青森県北津軽郡中泊町小泊~竜飛岬
問合せ先:0174-31-1228
レストラン竜泊
施設紹介:道の駅こどまりにあるレストラン。小泊港で水揚げされた新鮮な魚介類を使った「お刺身定食」がおすすめ。イカ・サザエ・イクラ・ウニ・メバルなど豪華逸品が味わえる。
住所:青森県北津軽郡中泊町小泊折腰内45道の駅こどまり 2階
問合せ先:0173-27-9300
営業時間:11:00~15:00
定休日:期間中無休
鶴の舞橋
施設紹介:津軽富士見湖に架かる全長300mの橋。青森県産のヒバ材を使用した日本最長の木造三連太鼓橋で、アーチを描く形状が美しい。岩木山をバックに、鶴が羽を広げたような姿が印象的だ。
住所:青森県北津軽郡鶴田町廻堰
問合せ先:0173-22-2111
営業時間:見学自由(冬期は通行止め)