みなさん、こんにちは
全日本モトクロス PRブース担当です。
全日本モトクロスのシーズオフ中、熱いバトルが見れないのは残念ですが、開幕までの間、モトクロスの色々な情報をお伝えしていきたと思います。
前回から、モトクロスの防具についてお話しておりますが、第2回目となる今回も、重大事故を防ぐ、現代モトクロスの必須アイテム「ニーブレース」についてとなります。
ニーブレース?ニーガードと何が違うの?!

ニーブレース
ニーブレースは、太ももとふくらはぎで固定し膝を守る防具になります。

ニーガード
モトクロスで使用されるニーガードは、転倒時に膝を打った際の衝撃を緩和するのが目的になります。
こうして見てみると「膝を打たないようにガードするものでしょ?」と言いたくなりますし、それは半分正解です。
もちろんニーブレースは転倒した際に膝を守る役目もありますが・・・
一番、重要な役目は
膝が変な方向に曲がってしまわないようにすること。
現代のモトクロスは非常に競技レベルが上がり、常人では到底出せないような猛スピードでレースを繰り広げます。
当然、クラッシュ時のダメージも大きく、膝へのダメージは深刻な問題となっていました。
特に避けたい、膝関節の過伸展(伸びすぎ)
モトクロスやエンデューロで不整地を走っている時に、路面が予想以上に滑ると、人間は反射的に足を出してしまいます。ついた足の方向によっては、膝が伸びてしまう方向になり、下手をすると膝の前十字靭帯を損傷、断裂してしまう事も、、、
サッカーやフィギュアスケートの選手もしばしば怪我をする前十字靭帯、この靭帯は自然に回復する事がないので、手術をするしかなく、厳しいリハビリテーションが1年ほど必要になります。
モトクロスライダーの短い選手生活の中で、1年を棒に振るのはあまりに大きい為、現在はほぼ100%の選手がニーブレースを装着しています。
人間の代わりに壊れる事で守る?
実はこのニーブレース、ヒンジの部分が割と簡単に壊れるように設計されています。
ライダーに聞いてみた所、膝が変な方向に曲がろうとして「バキッ!」と音がして、「あぁ・・・膝壊れた」と思ったら、ニーブレースのヒンジ部分が割れていただけだったとの事でした。
なかなかのお値段のニーブレース、そのたびに買い替えでは厳しいですがご安心ください。
ちゃんとヒンジ部分だけでリペアパーツが販売されています。
着けている所を見たいですか?!
ニーブレースの役割がわかった所で、ウエアの中に装着するのでなかなか装着している姿はみれませんよね?!
そこで、IA2クラス 2021年ルーキーながら表彰台に上がった、Bells Racing 柳瀬 大河選手がニーブレースを付けている時にお邪魔させていただき、ニーブレースについて説明してもらいました。
いかがでしたか?
全日本で戦うライダーの殆どは、このようにウエアの下に“ニーブレース”を装着してレースを戦います。
柳瀬選手は2022年もIA2クラスでチャンピオンを目指し戦いますので、応援よろしくお願いします!
装着時の違和感は?!
私もモトクロスを始めた時に、勧められて「大人は特に膝を気を付けてくださいね、仕事に影響しますよ」とアドバイスを受け購入しました。
着けてみた最初の感想は「ロボットになったみたい!」
当たり前ですが膝の動く方向が制限されるので、まるでロボットの真似をするみたいにしか歩けませんでした。
しかし、走ってみると意外と違和感がありません。(もちろん、モトクロスをする動作は邪魔しないように設計されています。)
一般公道を走る際にも、装備したい!肘と膝のガード!
流石に、一般公道を走る際にニーブレースは要らないと思いますが、、、
もし今、履いているライディングジャケットやパンツに肘膝のガードがない、のでしたらぜひとも着用をお勧めいたします!
何故なら、バイクの転倒事故の際に一番、怪我をしやすいのが肘と膝。
軽く立ちごけするだけでも、骨折したり裂傷を負ったり、、、意外と大怪我になったりするんです。
Hondaでは、もしもの時にライダーを救う、プロテクターを各種取り揃えています。

ニーシンプロテクター
ニーシンプロテクター|メーカー希望小売価格 6,050円(消費税10%込み)
■色:ブラック
■サイズフリー
商品情報はこちらから
膝の上にプロテクターが見えちゃうのはちょっと、、、、
そんな方には、インナータイプもあります。

ステルス CE ニーガード[ハード]
ステルス CE ニーガード[ハード]|メーカー希望小売価格 5,390円(消費税10%込み)
■カラー:ブラック
■サイズ:M・L
商品情報はこちら
肘や膝にこうしてプロテクターが入っているだけでも、安心感が違ってきます。
もちろん、すべての怪我を防げるわけではありませんが、安心、安全なライディングの為に、ぜひ、装着をお勧めいたします。
いかがでしたか?
モトクロスは非常に激しいクラッシュがつきもののスポーツですが、こうして進化した防具により重大事故を防ぐ事ができています。
前回のネックブレースと合わせて、皆さんがモトクロスを始める際にはぜひ、装着をお勧めしたい防具となります。
これからも、モトクロスのいろいろなギアを紹介していきたいと思いますので、お楽しみに。
関連記事もご覧ください!