こんにちは、できるニャンだニャ
「右直事故(前編)」の記事は読んでいただけたかニャ?
今回も交差点などでの直進車両と右折車両との間で起きる事故「右直事故」について、さらに深堀していくニャ。
サンキュー事故とすり抜けの危険性
皆さんは「サンキュー事故」って聞いたことはあるかニャ?
運転中、対向直進車の「お先にどうぞ」という合図を見て「ありがとう(サンキュー)」と右折した結果 起きる「右直事故」の一種ことを言うニャ。
道を譲り合うことはとても良いことだニャ。だけど、なんで譲り合っているのに事故が起きてしまうのかニャ?
「サンキュー事故」と「バイクによるすり抜け」には深い関係があるんだニャ。
今回も奈良県警察公式チャネルの動画で学んで欲しいニャ。
【奈良県警察公式チャネル:右直事故から身を守る③】
『見えない事は安全ではない』って言葉、いい言葉だと思うニャ。
「車はいないだろう」「来ないだろう」の“だろう運転”が、このような事故を招くから、しっかりと「目で安全を確認」してから行動したいニャ。
でも、人間の目も完全とは言えないニャ、次の動画も見てほしいニャ。
目の錯覚について
「右直事故」には目の錯覚が深く関係しているニャ。
あなたには、動画の中で迫ってくるクルマとバイクを比べてどう見えるかニャ?
【奈良県警察公式チャネル:右直事故から身を守る④】
いかがだったかニャ?
バイクは小さく、遠く見られがちな上に、加速力もあるので車から見ると「あっという間に近づいてくる」と思われがちだ二ャ。
前回の繰り返しになるけど、こういったことを「知っている」と「知っていない」とでは、事故を防ぐスキル=ライディングスキルも変わってくるニャ。
事故を未然に防ぎ、自分自身を被害者・加害者にしないことこそ、最高のライディングスキルだと思うニャ。
事故を防ぐためには?
事故を起こさないためにはイメージトレーニングも大事だニャ。実際に起こった事故を基にした「危険予測トレーニング」でライディングスキルを磨いてほしいニャ。
【危険予測トレーニング】
【右直事故 記事のおさらい】
「HondaGO BIKE SAFTY」では、安全・快適にバイクを楽しむためのお役立ち情報が揃っているから、ぜひチェックしてほしいニャ。